ブリーチ後の必須アイテムと言えば「ムラサキシャンプー」ですが、
ムラサキシャンプーの効果や性質を知らず「なんとなく」で使っている人は要注意です。
なぜなら、正しい使い方をしないと効果を発揮できない可能性があるからです。
さらに、ムラサキシャンプーを使いすぎて髪が傷んでしまうことも…!?
美容師 森越
以上の疑問を、年間5000人担当美容師SENJYUチームが徹底解説します。
美容師 森越
この1記事で、ムラサキシャンプーの全て分かる内容になっています。
目次
美容師 森越
紫のカラー色素が配合されたシャンプーのことで、綺麗なブリーチ&カラーを維持するために使用します。
定期的に使用すると、色落ち予防、褪色による黄ばみ予防に効果を発揮します。
使い方次第で髪に色を入れることもできますが、基本的に髪に色を入れる目的で使用しません。
ムラサキシャンプーは、どんな髪色に使用すれば良いのですか?
美容師 森越
その他、髪色別で相性の良いカラーシャンプーをご紹介した別記事があるので、ぜひご覧下さい。
美容師 森越
「黄ばみを消す」ために、ムラサキシャンプーを使用する方も多いと思います。
美容師 森越
私「小島なつき」の髪にムラシャンを使用したBefore・Afterがこちら。
N.(エヌドット)ムラサキシャンプーを1回使用
↑黄ばみが消えるだけでなく、白に近いグレーにすることができます。
なぜ、黄ばみが消えるんですか?
美容師 森越
紫色は黄色を打ち消す「補色効果」があるからです。
補色(反対色)とは色相環で例えると、反対側に位置する色のことです。
黄色の補色は紫色なので、黄ばんだ髪にムラサキシャンプーを使用すると黄ばみを消すことができるのです。
↑黄色の反対色が紫色であることが分かります。
美容師 森越
ムラサキシャンプーは普通のシャンプーではないので、使い方に少しコツが必要です。
スタイリング剤やヘアオイルが髪に付いている状態だと、カラーシャンプーの効果が半減してしまいます。そのため、初めは普通のシャンプーで髪表面の汚れを落とします。
髪に水分が多いとカラーシャンプーが薄まってしまうので、カラーシャンプーを使用する前は水気を取りましょう。
カラーシャンプーは普段使用しているシャンプーより多めに使用しないと効果を発揮できません。普段使用するシャンプーの2〜3倍多めに使用しましょう。
泡立てすぎると発色が悪くなってしまうので、あまり泡立てずに髪全体に塗るような感じで使用しましょう。
髪全体にしっかりカラーシャンプーを付けないとムラになりやすいので、クシでしっかりとかしてください。目の細かいクシで毛先から優しくとかすと、仕上がりのムラを防ぐことができます。
色素を馴染ませるために10分ほど時間を起きます。ラップをするとさらに効果的です。放置時間が長すぎると髪が傷んでしまうので気をつけて下さい。
カラーシャンプーは、普通のシャンプーよりしっかり流すことを意識して下さい。
通常のトリートメントではなく、カラートリートメントの使用もおすすめです。
髪が濡れたままだとカラー色素が水分で落ちてしまうので早めに乾かしましょう。
髪色や髪質によって異なると思いますが、カラーシャンプーは3~4日に1回の頻度で使用しましょう。毎日使用した方が色持ちが良さそうな感じですが、3~4日に1回使用したときとほとんど変わりません。
美容師 森越
カラーシャンプーの使い方を画像付きで解説した記事もあるので、ぜひご覧下さい。
美容師 森越
ここでは、効果を発揮できない、ムラサキシャンプーの間違った使い方を解説します。
美容師 森越
ムラシャンは毎日使用しても意味がありません。
美容師 森越
適正な使用頻度は3〜4日に1回です。
ムラサキシャンプーの中には、カラー色素が入っているので、頻度を短くしすぎると髪が傷む原因になってしまいます。
ムラシャンを含め、カラーシャンプーは使いすぎると逆効果になることを覚えておきましょう。
髪はメラニン色素の比率によって
に分かれます。
ムラサキシャンプーが効果を発揮するのは黄ばみであり、赤みは消すことができません。
ブリーチをすると赤っぽい、オレンジ色の金髪になります💦
美容師 森越
ブリーチの赤みorオレンジは「シルバーシャンプー」で消すことができます。
ちなみに、赤みが強くでる人は、太い毛、髪質がしっかりしている場合が多いです。
ムラサキシャンプーは「色素の補充」であって、元の髪色を削ることはできません
そのため、ムラサキシャンプーは明るい髪色に使用しないと意味がないのです。
美容師 森越
ムラサキシャンプーは、10トーン以上明るい髪に使わないと効果を発揮できません。
ムラサキシャンプーは「色持ちを良くする」「黄ばみ消し」が目的なので、シャンプーとしての洗浄力は弱めです。
そのため、ムラサキシャンプーだけでは、髪と頭皮の汚れはしっかり落とせないと思って下さい。
美容師 森越
通常のシャンプーで髪と頭皮の汚れをしっかり落とした後、ムラサキシャンプーを使用しましょう。
美容師 森越
カラー後、最低24時間空けてから使用しましょう。
カラーシャンプーにはカラー色素を分解していまう「界面活性剤」が入っているので、カラー当日の使用は避けましょう。
カラー当日に使用すると、色落ちのリスクが上がってしまいます。
ブリーチのみの場合は、当日に使用しても問題ありません。
美容師 森越
髪質によって使用量は異なりますが、通常のシャンプーより2倍〜3倍多めに使用しましょう。
黄ばみが強い人ほど多めに使用して下さい。
美容師 森越
同じメーカーのカラーシャンプーであれば混ぜて使っても問題ありません。
他のメーカー同士はちょっと分かりません。
美容師 森越
綺麗な色を維持するには、日頃のヘアケアも大切です。
美容師 森越
カラー後のヘアケアを詳しく解説した別記事もあるので、ぜひご覧下さい。
美容師 森越
ムラサキシャンプーは相性の良い髪色&正しい使い方をするからこそ効果を発揮します。
美容師 森越
ムラサキシャンプーを使う予定がある方は、ぜひ本記事を参考にしてくれると嬉しいです!
【N.】ムラサキシャンプー
【ロイド】ムラサキシャンプー
SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。
おすすめインスタグラムタイムライン
カテゴリー一覧から記事を探す
© 2016 パーマ美容師 森越こだわりのパーマを紹介
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】