TOP

トップ

ABOUT

他の美容室との違い

MENU

メニュー・料金

ACCESS

店舗・アクセス

RESERVE

ご予約方法

MEDIA

実績・メディア

VOICE

お客様の声

ONLY ONE
TECNOLOGY

唯一無二の技術

ITEM

おすすめ商品

20代白髪染め、どうするのがベスト?初心者に向けたケア方法を美容師プロフェッショナルチームが解説!

20代白髪染め、どうするのがベスト?初心者に向けたケア方法を美容師プロフェッショナルチームが解説!

この記事を書いた人

SENJYUプロフェッショナルチーム

『あなた以上に、あなたの髪を想う』をコンセプトに、様々なスペシャリスト美容師たちが集まり、全国で活動しているプロフェッショナルチーム。
ヘアカット・ヘアケア・縮毛矯正などの悩みを抱える女性たちを中心に、年間5,000人以上のお客様のヘアスタイルを担当。
senjyuにしかない唯一無二の技術を始め、お客様の理想から逆算して最適な提案をいたします。

お客さん悲しんでいる女性

え…嘘でしょ!これって白髪?

ある日、鏡を見ていたら視界に入った白髪。

「まだ20代なのに…どうすればいいの?」とショックや不安を感じてしまいますよね。

実は、「20代でも白髪に悩む人」って意外と多いんです。

お客さん悲しんでいる女性

私、もう白髪染めしなくちゃいけないの…?

SENJYUSENJYU 美容師

安心してください!
今は、白髪染め以外の多くの選択肢からあなたにぴったりな方法が見つかります!

本記事では、

  • 20代で白髪染めをしている人の割合
  • 白髪の割合別におすすめな方法
  • 白髪染め以外の対処法

についてご紹介します。

「20代向けの白髪対処法を知りたい人」は、ぜひ参考にしてくださいね。

「20代で白髪、私だけ?」心配しなくてもいい!

早い段階から白髪に悩むのはあなただけではありません。

今の自分に合ったケアを選べば、髪も気持ちもぐっと楽になるはず。

SENJYUSENJYU 美容師

SENJYUチームは、あなたの悩みをプロ目線でサポートします!

20代で白髪染めしてる人ってどれぐらいいるの?

お客さん悲しんでいる女性

白髪染めをするか悩んでいるのですが、私みたいに「若いときから染める人」っているんでしょうか?

SENJYUSENJYU 美容師

「20代で白髪染めなんて、まだ早い!」と抵抗を感じますよね。
ここからは、実際に「20代で白髪染めをしている人」がどれくらいいるかみていきましょう。

20代で白髪染めしてる人の割合

SENJYUSENJYU 美容師

ホットペッパーの調査*によると、「20代で白髪染めをしている人」の割合は19.5%でした。

*引用元:(株)リクルート ホットペッパービューティーアカデミー 白髪・グレイヘアに関する意識調査2024

20代が白髪に悩んだらどうする?
  • 白髪染めをする:19.5%
  • 白髪をなじませる:16.9%
  • 白髪をぼかす:4.6%

白髪ぼかし系メニューも含めると、41%もの人が白髪向けのカラーをしているとのこと。

お客さん女性

それほど、「白髪に悩んでいる人」が多いということなんですね…!
自分だけが悩んでるわけではないと、少し安心しました。

白髪染めをしてる人の声

お客さん悲しんでいる女性

これから白髪がどんどん増えると思うと、髪やコストの負担がとても心配です。

お客さん悲しんでいる女性

私って、白髪を気にしすぎているんでしょうか?

SENJYUSENJYU 美容師

そんなことありません!
調査によると、49.3%の人が「白髪がとても気になる」と答えています。

今までなかったからこそ、急に増え始めた白髪にストレスを感じるのはごく普通の反応です。

また、20代という若さで白髪染めを始める場合、髪・時間・コストなどに不安を感じることもあるでしょう。

SENJYUSENJYU 美容師

実際に、「今後や将来を考えたときにとても不安」と答えた人は43.3%。
約半数の人が、白髪に対して大きな不安を抱えているようです。

白髪染めをしてない人の声

お客さん女性

白髪染めをしていない50%以上の人たちは、どうしているのでしょうか?

SENJYUSENJYU 美容師

白髪へのストレスは感じるけど、訳あって我慢している…という人が多いです。

白髪染めをしない理由
  • 白髪染め自体が面倒:33.3%
  • お金がかかる:31.5%
  • 一度始めたらやめられなさそう:22%

特に多かった白髪染めをしない理由は、上記の3つです。

「まだカラーをしたことがない人」「白髪へのストレスが少なめな人」にとっては、白髪の悩みより時間やコストがかかるほうが負担に感じるのかもしれませんね。

白髪の割合別のおすすめ対策

20代で白髪に悩んでいる場合は、白髪の割合によって対処を変える必要があります。

ここからは、白髪の割合別におすすめの対策をご紹介します。

たくさん生えてる

白髪がたくさん生えている場合は「白髪染め」をベースとしたカラーを検討するのがおすすめです。

白髪と黒髪の見分けがつかない仕上がりになるため、ナチュラルかつしっかりとしたカバーが可能になります。

SENJYUSENJYU 美容師

「透明感や明るさもほしい」という場合は、ハイライトとの併用もおすすめ!

まばらに生えてる(チラホラ)

お客さん悲しんでいる女性

白髪がぽつぽつ生えてるけど、白髪染めにはまだ抵抗がある…。
でも白髪は気になるんです。

SENJYUSENJYU 美容師

そんなあなたには「白髪ぼかし」や「フェイディング」がおすすめです!

まばらに生えている白髪に対して白髪染めをすると「暗すぎる」「重い見た目になる」など、仕上がりに不満を感じるケースがあります。

「白髪は気になるけど、白髪染めはしたくない!」という気持ちがあるなら、白髪を隠すのではなくなじませる方法を検討してみましょう。

白髪染めと比べるとカバー力は劣りますが、白髪と黒髪が自然になじむため、ストレス緩和につながります。

SENJYUSENJYU 美容師

白髪染めより、髪色や明るさのバリエーションが多いのも魅力のひとつ!

1〜2本生えてる

お客さん悲しんでいる女性

まだ1〜2本だけど、毎回見つけるたびにテンション下がる…。
ついに私も白髪染めデビュー…?

SENJYUSENJYU 美容師

このタイミングでは、無理に白髪染めをしなくても大丈夫!

「白髪が数本あるから…」といって白髪染めをしてしまうと、白髪染めのデメリットのほうが目立ってしまい、別のストレスに悩んでしまうかもしれません。

SENJYUSENJYU 美容師

おすすめは、「明るめのヘアカラーにする」ことです。

暗めの髪色だと白髪が目立ちやすいですが、まわりの髪が明るいとやや存在感が和らぎます。

全体をトーンアップして、白髪が気になりづらい髪色を試してみましょう!

白髪染めをしたらどうなるのか?

選択肢の多いおしゃれ染めと比べると、白髪染めはいくつかの制限やデメリットがあります。

ここからは、白髪染めをしたらどうなるのかご紹介します。

明るくしにくくなる

白髪染めは、色持ちをよくするために濃い色素がメインに作られています。

森越 道大SENJYU 美容師

逆にいうと、一度白髪染めで暗くすると明るくしづらくなるということ!

髪が明るくならないと、「明るめのカラーにしたい」「鮮やかな髪色にしたい」ときに、思い通りに色が入らなくなる可能性が高まります。

SENJYUSENJYU 美容師

季節や気分に合わせて、髪色を変えたくなることって多いですよね。
白髪染めをすると、このような選択が難しくなります。

「白髪を隠す」ことを優先して白髪染めをするのか、「選択肢の多さ」を優先してやめておくのか、この先のカラープランを考えたうえで選ぶことが大切です。

デザイン変更が困難

お客さん悲しんでいる女性

インナーカラーに挑戦したかったんだけど、白髪染めで髪が暗すぎるから無理って言われた…!

お客さん悲しんでいる女性

アッシュ系でオーダーしたら、ただの黒になっちゃった…!

白髪染めのように濃い色味のカラー剤で髪を染めると、たとえブリーチを使用しても思ったように明るくできません。

また、すでに髪が暗い状態から違う色に染めても、色味が濁りやすくなるため思った通りの色味にならないことも多いです。

森越 道大SENJYU 美容師

「髪色を自由に楽しみたい」という人が白髪染めをすると、仕上がりの差にガッカリしてしまうかも…!

ダメージ

白髪染めは、髪の奥までしっかり染まるようアルカリ剤がたくさん配合されています。

森越 道大SENJYU 美容師

アルカリ剤は薬剤を髪に浸透させやすくする重要な成分ですが、髪への刺激が強いです。

強めのパワーに設置されているぶん、通常のカラーと同じ方法や頻度で染めていても負担が大きくなりがち。

繰り返し施術を受けることで、たんぱく質や水分が流れ出てしまい「ぱさつき」「ゴワつき」のある質感になってしまいます。

白髪染め以外の選択肢

お客さん悲しんでいる女性

白髪染めって思ったよりリスクが大きい…。
それでも白髪が気になるし、一体どうすればいいの?

SENJYUSENJYU 美容師

白髪染めに抵抗があるなら、ほかの選択肢を検討してもいいかもしれません!
ここからは、白髪染め以外の選択肢についてご紹介します。

白髪ぼかしハイライト

お客さん女性

白髪をカバーしつつ、おしゃれ染めと同じかそれ以上に華やかな髪色にしたい!

そんなあなたには「白髪ぼかしハイライト」がおすすめ!

白髪部分にハイライトを入れることで存在感が目立たなくなり、ナチュラルに溶け込むのが特徴です。

白髪をなじませても暗くなることがなく、むしろ立体感や髪の動きを強調できるため「抜け感」や「こなれ感」を表現できます。

フェイディングカラー

お客さん女性

白髪染めってまだ抵抗があるけど、白髪に色はついてほしい…!

お客さん女性

傷むのが怖いから、ブリーチなしの方法で白髪をなじませたい!

そんなあなたにぴったりなのが「フェイディングカラー」です。

白髪と黒髪をバランスよくなじませながら、ナチュラルかつ透明感のある仕上がりにできるのが特徴!

ブリーチを使う白髪ぼかしハイライトとは異なり、色落ち後の派手さやダメージも気になりません。

SENJYUSENJYU 美容師

「白髪を隠すのではなく、うまく活かしながらおしゃれな髪色を楽しみたい人」にぴったりです!

デザインカラー

お客さん悲しんでいる女性

白髪って染めるしかないの?

お客さん女性

せっかくなら、華やかでデザイン性の高い髪色を楽しみたい!

そんなあなたには、「デザインカラー」がおすすめです。

白髪を染めて隠すのではなく、まわりの髪を明るくしてなじませるため、デザイン性を存分に発揮できるのがメリット!

自然にカモフラージュしながら、華やかで透明感のあるヘアスタイルを楽しめます。

SENJYUSENJYU 美容師

白髪が気になり始めた今こそぴったり!
実際に「白髪をきっかけに、たくさんの髪色を楽しめるようになった」との声も多いんですよ。

ハイトーンカラー

お客さん女性

白髪染めで暗くなるのは、絶対に嫌…!

お客さん女性

明るい髪色じゃなきゃ私じゃない!

髪色が暗くなることに大きなストレスを感じる人には「ハイトーンカラー」がおすすめです。

「白髪=暗く染めるもの」というイメージが強いですが、まわりの髪を明るめにすることで、白髪が自然となじんで目立たなくなります。

SENJYUSENJYU 美容師

むしろ、ハイトーンカラーは白髪との相性もぴったり!

色素を含まない白髪は、黒髪と比べると透け感のあるデザインを表現しやすくなります。

そのため、ブリーチカラーのようなクリアな質感とマッチしやすくなります。

SENJYUSENJYU 美容師

白髪に対して「ネガティブ」ではなく、「ポジティブ」にとらえたい人にはかなりおすすめ!

SENJYUSENJYU 美容師

20代だからこそ楽しめる個性あるカラーを、白髪対策をしながらできるのが魅力的です。

20代白髪の今後の対策と予防

大人世代と比べると、まだ20代は白髪が少ないほう!

SENJYUSENJYU 美容師

だからこそ始めたい対策があります。

ここからは、20代白髪の今後の対策と予防についてご紹介します。

頭皮に優しいシャンプー

お客さん悲しんでいる女性

最近白髪が増えてきたかも…。

SENJYUSENJYU 美容師

そんな風に気になる今こそ、シャンプーにこだわるべき!

シャンプーは、毎日頭皮に触れるアイテム。

もし洗浄力が高く刺激の強いシャンプーを使い続けていたら、頭皮の乾燥が進み、髪質に悪影響が出てしまいます。

まずは、自分の頭皮の状態に合ったアイテムを選ぶことが大切です。

SENJYUSENJYU 美容師

SENJYUチームのおすすめは「SUBLIMIC アデノバイタル シャンプー」

エイジングサインを感じ始めた今こそ、推したいアイテム!

頭皮の環境を整えて、「抜け毛」「薄毛」「髪のハリやコシ」「白髪」といったあらゆる悩みにアプローチします。

SENJYUSENJYU 美容師

白髪予防は早めがカギ!

10年20年後にストレスなく過ごせるよう、早めのエイジングケアを取り入れてみましょう!

SUBLIMIC アデノバイタル シャンプー

優しいカラー剤で染める

お客さん悲しんでいる女性

髪を染めると白髪が増えるって聞いたけど…本当ですか?

森越 道大SENJYU 美容師

本当です。
カラー剤を使用すると、白髪の原因となる「悪玉活性酸素」が増えてしまうんです。

刺激の強いカラー剤ほど白髪のリスクは大きくなり、髪と頭皮を同時に傷める原因に。

このような負のループを抜け出すポイントは「やさしいカラー剤で染める」こと!

悪玉活性酸素の発生が少なくなれば、今と未来の髪を守りいつまでもヘアカラーを楽しめます。

SENJYUSENJYU 美容師

SENJYUチームでも、頭皮にやさしい低刺激なカラーを導入しています。

食生活の改善で髪質向上

白髪が出てきたからといって、外側からのケアしかしないのはNG!

SENJYUSENJYU 美容師

髪を作るのは体の内側。
食事の内容を意識することも、白髪対策には欠かせません。

髪は、食事によって摂取した多くの栄養素によって作られます。

食事の内容が偏っている場合、体の中では「髪を作るための素材不足」が起こり、髪質が悪くなってしまいます。

お客さん女性

何を食べればいいのでしょうか?

SENJYUSENJYU 美容師

ポイントは、特定の栄養素だけでなくバランスよく取り入れること!

白髪対策に有効な食べ物
  • たんぱく質
  • 髪の主成分

  • ビタミン・ミネラル
  • 体の代謝を高め、細胞のはたらきを促す

  • チロシン
  • メラニン色素の生成をサポートする

  • ヨード
  • 色素細胞を活性化する

毎日の食事内容を少し意識するだけで、体内では細胞たちが白髪対策に有効なはたらきをしてくれます。

SENJYUSENJYU 美容師

忙しい20代は食事に偏りが出やすいですが、バランスのいい内容を意識してみましょう!

紫外線対策

紫外線といえば、日焼けによるシミのイメージのほうが強いですよね。

実は、頭皮にも関係大アリ!

森越 道大SENJYU 美容師

紫外線を浴びると、悪玉活性酸素が増える→色素細胞がダメージを受ける→髪への色づけ作業がストップするといった悪循環が起こります。

お客さん女性

肌だけでなく、頭皮にもそんな影響があるなんて…!

白髪を予防するためにも、頭皮への紫外線ケアは一年を通しておこなうのがおすすめです。

「UVカットスプレーを使う」「帽子や日傘を使う」などして、頭皮をしっかりガードして守りましょう!

マッサージによる頭皮ケア

最近は、スマホやPCを見る時間も長くなりやすく、「頭皮がカチコチに凝っている人」が多いんです。

ただでさえ、心臓より高い位置にある頭は血行不足になりがち。

森越 道大SENJYU 美容師

血流が悪いと、色素細胞にへ必要な栄養を届けることができず、白髪まっしぐら…!

血行をよくするためには、頭皮を柔軟にするためのマッサージケアがおすすめ♪

シャンプー中やちょっとした隙間時間に、頭皮を指でくるくる押してみるだけでOKです。

SENJYUSENJYU 美容師

毎日のケアが白髪予防につながります。
今日から、ぜひ始めてみましょう!

まとめ

20代という若いタイミングで白髪が出てきたら、

お客さん悲しんでいる女性

えっ、もう白髪!?どうすればいいの…?

と不安になって焦りますよね。

SENJYUSENJYU 美容師

安心してください。白髪があるからといって、あなたらしさを諦める必要はありません!

SENJYUSENJYU 美容師

SENJYUチームでは、あなたの悩みと理想に向き合った最適な提案をいたします。

白髪染めだけでなく、

  • 白髪ぼかしハイライト
  • フェイディングカラー
  • デザインカラー
  • ハイトーンカラー

などの幅広い選択肢のなかから、あなたにぴったりな方法を選択しましょう!

「白髪が増えてきたしどうすればいいかわからない」

「白髪染めはまだしたくないけど、白髪は気になる…」

SENJYUチームは、そんな悩みを抱えているあなたのご来店をお待ちしています。

白髪ぼかしハイライトのメリット&デメリットは?
森越 道大

SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。

おすすめインスタグラムタイムライン

カテゴリー一覧から記事を探す

TOP
Loading...