SENJYUチームがどのお客様にも徹底している「お客様に満足していただくために大事なこと」は
の5点です。
特に、最初の3つは丁寧なカウンセリングを行うことによってのみ実現できます。
髪の色はその人の印象を最初に決める、とてもとても重要な要素です。
せっかく美容室でカラーしてもらったのに、満足いかなかったらすごく悲しくなってしまいますよね。
私たちのカラーでは、カウンセリングを入念に行うことによってお客様をハッピーにする施術を実現します。
ちなみに、カラー成功のためにはこちらのポイントも重要です!
ご希望のカラーがある場合、何枚か写真や画像を用意していただければ、私たちも仕上がりがイメージしやすいので助かります!
カラーでダメージ
↓次回
髪質改善のトリートメントでケア
↓次回
カラーで再びダメージ
↓次回
髪質改善のトリートメントでケア
というダメージとケアの連続によるサイクルにならないようにこだわっています。
↓次回
ダメージを最小限にしたカラー↓次回
ダメージを最小限にしたカラー↓次回
(必要であれば)
髪質改善のトリートメントでケア
という流れを理想とします。
具体的には、
SENJYUチームでは、頭皮や髪にダメージを与えないための技術、そして特別な調合のカラー剤や高品質なカラー剤、さらには髪質改善などトリートメントのメニューも取り入れることで、カラーやパーマをしていても「美髪」を目指していくことが可能です。
ここで、市販のカラー剤についてひとこと
市販のカラー剤は、どんな髪でも染めることができるように作られています。どんな髪でも染まるということは、それだけ強い薬剤を使っているということ!
美容院でヘアカラーをする際は、髪の状態によって薬剤の強さを調節しています。そのため、強い薬剤を使用する必要が無いときは、弱めの薬剤を使用します。 しかし、市販のカラー剤を購入して、ご自宅で使用する場合はこうした調節が難しいのです。
せっかく希望のカラーに仕上がっても、すぐにカラーが落ちてしまっては意味がありません。また、いくらダメージを少なくしても、ちゃんと染まっていなければ意味がありません。
SENJYUチームでは、
という、非常に難易度の高いところにこだわってカラーをします。
カラー剤の仕組みを図で簡単に説明すると、このようになります。
カラーを入れるうえで重要な脱色というプロセス。この「脱色」とは髪のメラニン色素に対して行うものですが、これを過度に行うことが色落ちの早さに起因します。
このあたりの詳細はこのページで解説していますので、色落ちで気になっている方は見てみてくださいね
SENJYUチームではこの「脱色が原因の色抜け・色落ち」を防ぐため、脱色しないカラーにこだわって、最新のカラー剤により、脱色せずとも希望色を出す施術を行っています。
この脱色しないカラーを続けていくことで、将来的に色が抜けない髪質を作ることにつながっていきますので、ぜひお試しください。
また、カラーの持ちに関してはご自宅に帰ってからのケアの仕方によっても大きく変わってきます。そこで、どのようにケアしていったらよいかをカラー施術後の「アフターカウンセリング」によりしっかりお伝えしますのでご安心ください。
SENJYUチームのカラーを希望する方は、SENJYUのどこの店舗でも、同じクオリティで施術が可能です。
お近くの店舗をお選びください(全国にあります)
カラーに関連して、他店やご自分で髪を暗く染めすぎてしまったカラー失敗のお直し、カラーでのダメージをケアするトリートメントのメニューもございますので、こちらもチェックしてみてください