TOP

トップ

ABOUT

他の美容室との違い

MENU

メニュー・料金

ACCESS

店舗・アクセス

RESERVE

ご予約方法

MEDIA

実績・メディア

VOICE

お客様の声

ONLY ONE
TECNOLOGY

唯一無二の技術

ITEM

おすすめ商品

アホ毛&浮き毛がひどい!原因と対処法を美容師が解説!ドライヤー&スタイリングで直せるか?

アホ毛&浮き毛がひどい!原因と対処法を美容師が解説!ドライヤー&スタイリングで直せるか?

この記事を書いた人

SENJYUプロフェッショナルチーム

「店舗を持たない美容室」をコンセプトに、特定の店舗に所属しない美容師たちが集まり、全国で活動しているプロフェッショナルチーム。
ヘアカット・ヘアケア・縮毛矯正などの悩みを抱える女性たちを中心に、年間5,000人以上のお客様のヘアスタイルを担当。
『あなた以上に、あなたの髪を想う』をスローガンとして、様々なプロジェクトに取り組む。

お客さん女性

頭のてっぺんに2、3本のアホ毛があるんですよね💦

お客さん悲しんでいる女性

頭頂部の短い毛が浮いちゃって💦どうになりませんか?

森越 道大

美容師 森越

アホ毛&浮き毛は、その日だけ対処しても意味がないと思って下さい。

「その日だけの対処」では、アホ毛の根本を直していないのですぐ元に戻ってしまいます。

そうなると、次の日の朝も、その次の日の朝も、アホ毛に悩むことになってしまいます。

では、アホ毛&浮き毛の根本の原因とはなにか?

根本の原因から分かるアホ毛の対処法とはなにか?

森越 道大

美容師 森越

今回は、年間5000人担当美容師SENJYUチームが、アホ毛の原因と対処法を詳しく解説します。

アルミホイルでアホ毛を直す方法とは?

アホ毛&浮き毛が発生する原因とは?

まず、アホ毛の原因はいくつか存在します。

森越 道大

美容師 森越

ここでは、アホ毛が発生する根本の原因を1つずつ解説します。

カットの失敗

カット失敗によるアホ毛の発生は非常に多いです。

特に、髪をすかれすぎてしまうと、アホ毛が大量に発生する可能性があります。

髪を軽くしようと、沢山すいてしまう美容師さんがいますが、髪をすくほどアホ毛の発生リスクも高くなります。

カットをした後、アホ毛が沢山でてしまったら、カットを失敗された可能性があります。

髪をすかれすぎるとどうなる?

髪のダメージで切れ毛が発生

髪が過度なダメージを受けると、髪がちぎれてしまう可能性があります。

根本〜中間にかけての髪がちぎれてしまうと、その髪だけ短くなりアホ毛になってしまうのです。

ブリーチを数回した髪など、ダメージが蓄積された髪ほどちぎれやすく、アホ毛も発生しやすいのです。

髪の乾燥

髪が乾燥して水分量が減ると、髪が浮きやすくなります。

髪が数本だけ浮くと、その髪はアホ毛になってしまいます。

表面の髪は乾燥しやすく、頭頂部の髪が乾燥してしまうとアホ毛が発生しやすくなります。

うねった白髪

白髪は油分が多く、髪質が硬い特徴があります。

黒髪の中に髪質の硬い白髪が数本あると、その白髪だけ浮いてしまいアホ毛になってしまうのです。

髪の乾かし方がおかしい

ドライヤーの乾かし方も、アホ毛の発生と大きく関係しています。

例えば、ドライヤーの風の当て方がおかしいと、髪が跳ねてしまったり、乾かしすぎによる髪の乾燥も、アホ毛を発生させる原因になります。

正しい方法でドライを行えばアホ毛予防になりますが、間違った方法でドライを行うとアホ毛が発生してしまうのです。

今あるアホ毛&浮き毛の対処法

お客さん悲しんでいる女性

頭のてっぺんのアホ毛をなんとかしたいです💦

森越 道大

美容師 森越

では、すでにあるアホ毛の対処法をご紹介します。

保湿力の高いシャンプーを使う

アホ毛を抑える有効な方法は「髪の保湿」で、髪の保湿はシャンプーをする段階でしっかり行う必要があります。

安価で低品質なシャンプーは、洗浄力が高すぎて髪が乾燥しやすいのでおすすめできません。

そのため、高品質で保湿力の高いシャンプーを使用するとアホ毛も自然と収まります。

お客さん女性

保湿力の高いシャンプーでおすすめはありますか?

森越 道大

美容師 森越

ぜひ「アミノ酸シャンプー」を使用しましょう。

アミノ酸シャンプーとは

正しいドライをする

森越 道大

美容師 森越

正しいドライもアホ毛を抑える有効な手段と言えます。

アホ毛を抑える乾かし方
  • まずは根本をしっかり乾かす
  • キューティクルの流れに沿って、根本〜毛先に向かって乾かす
  • 風量は「弱風」が良い
  • 最後に冷風を当てて、手で優しく抑える
森越 道大

美容師 森越

アホ毛、パサつきを抑えるドライの方法を詳しく解説した動画&別記事もあるので、ぜひご覧下さい。

正しいドライの方法

ヘアオイル&クリームを付ける

ヘアオイル&クリームは、アホ毛を抑える効果があります。

ただ、アホ毛が発生しやすい頭のてっぺんにヘアオイル&クリームを沢山つけてしまうと、髪がベタベタになり頭を洗ってない人に見えてしまうので使用量に気を付けて下さい。

ヘアオイル&クリームを手のひらで馴染ませてから、抑えるように付けるとアホ毛が収まります。

ヘアスプレーで浮きを抑える

セット力の高いスプレーの使用は、アホ毛を抑える有効な手段です。

頭のてっぺんに軽く吹きかけたら、手の平で馴染ませて下さい。

スプレーを付けすぎると、髪がベタベタになってしまうので使用量に気を付けて下さい。

マスカラを使用する

アホ毛を抑える専用のマスカラがあります。

使い方は簡単で、ブラッシングするようにやさしくマスカラを付けるだけで、アホ毛が収まります。

アホ毛&浮き毛を未然に防ぐ方法

お客さん悲しんでいる女性

毎日スタイリングでアホ毛を抑えるのは大変なんですよね💦

森越 道大

美容師 森越

そんな方のために、アホ毛を根本から直す方法をご紹介します。

カットが上手い美容師さんにお願いする

森越 道大

美容師 森越

カットこそ最大のアホ毛予防になるのです。

極力、髪をすかないカットをする

「髪を軽くする=髪をすく」と思われがちですが、軽さをだそうとむやみに髪をすいてしまうと、髪がパサつきアホ毛が発生してしまいます。

決して、髪をすくことは間違っていませんが、髪のすきすぎてしまうとアホ毛が発生し、スタイルまで大きく崩れてしまう可能性があるのです。

森越 道大

美容師 森越

軽さをだしたいときは、髪をすくのは最小限に抑えて、レイヤーで軽さをだしています。

SENJYUチームのカット技術

サロントリートメントで保湿する

サロントリートメントは、自宅で行うトリートメントより保湿効果&持続力が高めなので、アホ毛予防になります。

髪が乾燥する季節はアホ毛が発生しやすいので、保湿力の高いトリートメントを行って乾燥する季節を乗り切ってほしいです。

森越 道大

美容師 森越

アホ毛予防におすすめのメニューは「酵素トリートメント」です。

酵素トリートメントとは

高品質なドライヤーを使用する

ドライの方法もアホ毛予防になりますが、使用するドライヤーの品質も大事です。

高品質なドライヤーは、熱ダメージを最小限に抑えるほか、髪への補修効果を発揮する製品もあります。

普段から、アホ毛、髪のパサつきで悩んでいる人は、使用するドライヤーを変えてみる選択肢もあります。

おすすめの高品質ドライヤー

まとめ

アホ毛は美容院で直せる!

髪質診断でアホ毛の根本の原因を突き止めて、根本の原因に対処できるメニューを行えば、日頃から悩んでいるアホ毛のお悩みがなくなるかもしれません。

森越 道大

美容師 森越

SENJYUチームは、アホ毛予防に効果を発揮するメニューを提供しています。

森越 道大

美容師 森越

普段からアホ毛でお悩みの方は、ぜひ一度相談をしてほしいです。

ラインよりお問い合わせください☺

毎日沢山の方からご連絡頂いているため、混雑時は返信が遅れますのでご了解下さい。

カウンセリングでのご来店可能です✨

静電気で髪が受けるダメージの大きさとは?

オンラインショップを見る

森越 道大

SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。

おすすめインスタグラムタイムライン

カテゴリー一覧から記事を探す

TOP
Loading...