TOP

トップ

ABOUT

他の美容室との違い

MENU

メニュー・料金

ACCESS

店舗・アクセス

RESERVE

ご予約方法

MEDIA

実績・メディア

VOICE

お客様の声

ONLY ONE
TECNOLOGY

唯一無二の技術

ITEM

おすすめ商品

知らないと損!白髪ぼかしのデメリット6選!失敗しないためのポイントや、代替案も紹介!

知らないと損!白髪ぼかしのデメリット6選!失敗しないためのポイントや、代替案も紹介!

この記事を書いた人

SENJYUプロフェッショナルチーム

『あなた以上に、あなたの髪を想う』をコンセプトに、様々なスペシャリスト美容師たちが集まり、全国で活動しているプロフェッショナルチーム。
ヘアカット・ヘアケア・縮毛矯正などの悩みを抱える女性たちを中心に、年間5,000人以上のお客様のヘアスタイルを担当。
senjyuにしかない唯一無二の技術を始め、お客様の理想から逆算して最適な提案をいたします。

白髪の悩みを抱えた40代以降の女性から、近年注目を集めている「白髪ぼかし」

お客さん女性

今より白髪のストレスが減るならやってみたい!

と「白髪ぼかしデビューする人」が多いですが、実は人によってデメリットに感じるポイントがあるんです。

森越 道大SENJYU 美容師

デメリットを知らないまま施術を受けると、仕上がりにストレスを感じたり、修正が必要になることも…!

本記事では、白髪ぼかしを施術したあとに後悔しないために、

  • 白髪ぼかしのデメリット6選
  • 白髪ぼかしを避けたほうがいい人
  • 失敗を回避するポイント

をご紹介します。

お客さん女性

白髪ぼかしが気になるけど、デメリットってどんなことがあるんだろう?

と気になる人は、ぜひ参考にしてくださいね!

白髪ぼかし以外の方法もある!

「自分には白髪ぼかしが合わないかも…」と感じても、まだ諦めないで!

SENJYUチーム独自のフェイディングなら、ほぼデメリットなく白髪染めを卒業可能です。

SENJYUSENJYU 美容師

記事後半では、フェイディングについてもご紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

白髪ぼかしとは?基本的な知識を押さえよう

お客さん女性

白髪ぼかしって白髪染めと何が違うの?
白髪は染まらないの?

普段白髪染めをしている人からすると、白髪「ぼかし」ってどういう状態?と疑問に感じますよね。

SENJYUSENJYU 美容師

ここからは、白髪ぼかしとほかのカラー方法の違いについてご紹介します。

白髪ぼかしと白髪染めの違い

SENJYUSENJYU 美容師

白髪染めは、白髪を暗く染めて完全に隠すカラー方法です。

カラー後はまわりの髪との完全に同化しますが、根元が伸びてきた際に境目が強調されやすいデメリットがあります。

SENJYUSENJYU 美容師

一方で、白髪ぼかしは、白髪をあえて染め切らないことが特徴です。

白髪に淡く色をつけるだけなので、染めた直後でも白髪がキラキラしやすく、人によっては「染まっていない」と感じることも。

ただ、伸びてきた際に境目がくっきりしづらいため、白髪染めより生え際が気にならないメリットがあります。

白髪ぼかしと白髪ぼかしハイライトの違い

白髪ぼかしと白髪ぼかしハイライトは、どちらも白髪をぼかすカラー方法ですが、ぼかす手段や仕上がりが異なります。

SENJYUSENJYU 美容師

白髪ぼかしは、白髪と黒髪の両方を明るく染めて、それぞれの色の差をなじませるのが特徴です。

自然な仕上がりでナチュラルにカバーできるため、「白髪が多くない人」や、「ブリーチなどの強い薬剤を使いたくない人」に向いています。

SENJYUSENJYU 美容師

一方で、白髪ぼかしハイライトは、ブリーチを使って白髪と似た筋状のデザインを作り、白髪を溶け込ませるのが特徴です。

明るさや立体感などが生まれ、デザインの幅が増えるため「白髪を活かしながら、おしゃれな髪色を楽しみたい」という人に向いています。

SENJYUSENJYU 美容師

どちらも白髪をおしゃれにぼかせる方法ですが、白髪の割合やライフスタイルに合わせて使い分けることが大切です。

白髪ぼかしの主なデメリット6選

白髪ぼかしは、白髪が目立ちづらくなるといったメリットがある一方で、デメリットに感じる点もあります。

ここからは、白髪ぼかしの主なデメリットを6つご紹介します。

SENJYUSENJYU 美容師

デメリット早見表はこちら!
ぼかし方によってデメリットに違いがあるため、比較してみてくださいね。

髪が痛む

ブリーチを使用する白髪ぼかしハイライトの場合、白髪染めや白髪ぼかしと比べると髪への負担がかなり大きくなります。

特に、40代以降は髪内部の水分や油分量が少なくなるため、ブリーチの施術後は「ぱさつき」や「乾燥」が現れやすくなります。

森越 道大SENJYU 美容師

結果として、見た目と質感ともに状態が悪くなってしてしまい、髪が痛んだと感じやすいです。

根元の白髪はぼかせない

「白髪ぼかしをすると、白髪が伸びてもまったく気にならなくなる」と思っている人がいますが、それは間違い!

森越 道大SENJYU 美容師

白髪染めよりは目立ちづらいですが、白髪との境目はわかります。

白髪染めと同じように、定期的なカラーが必要になるため、「数ヶ月染めなくてもいいと思っている人」からすると期待外れに感じるかもしれません。

色が持続しにくい

白髪ぼかしで使用する薬剤は、白髪染めより色の持続力が弱いです。

森越 道大SENJYU 美容師

特に、ハイライト部分はブリーチの影響でキューティクルが少なくなっているため、色落ちが早くなりがち。

結果として、「色落ち後に金髪に見える」「派手に感じる」リスクが高いです。

思ったような色味にならないリスク

白髪ぼかしは、白髪の割合によって仕上がりが異なります。

SENJYUSENJYU 美容師

イメージとして、白髪が多ければ鮮やかで明るくなり、少ないと茶系で暗くなる傾向です。

SNSで見るようなハイトーンカラーにしたくても、白髪が少なければ再現が難しいこともあるでしょう。

SENJYUSENJYU 美容師

カウンセリングにて、理想の髪色に近づけるかどうかをあらかじめ確認することが大切です。

美容師の技術力が必要

白髪ぼかしでは、「白髪の割合」「白髪が生えている位置」を見極めて、適切にハイライトを入れたり薬剤を選ばないといけません。

上記の条件が適切でない場合、「派手な仕上がりになる」「白髪ぼかし効果が得られない」リスクが高まります。

SENJYUSENJYU 美容師

特に白髪ぼかしハイライトは、技術やセンスが求められる施術です。
経験値の浅い美容師による施術だと、失敗する可能性が高いため注意しましょう。

費用面での課題

白髪ぼかしハイライトの場合、ハイライトに対して追加料金が発生するため、通常のカラーより費用が高くなりがち。

森越 道大SENJYU 美容師

目安として、一度の施術で15,000〜30,000円ほどです。

継続して施術を受けるとすれば、トータルコストがかさむため「コスパを重視したい人」にとってはデメリットに感じるかもしれません。

白髪ぼかしのメリットとは?

白髪ぼかしには、白髪染めやおしゃれ染めにはない魅力的なメリットもあります。

ここからは、白髪ぼかしの主なメリットについてご紹介します。

自然で立体感のある仕上がり

白髪ぼかしでは、白髪と黒髪の染まり方に差があるため、陰影を活かした立体感のある仕上がりを叶えられます。

SENJYUSENJYU 美容師

全体を均一に染める白髪染めと異なり、ふんわりと華やかなシルエットになるのがメリット!

白髪の悩みをカバーしつつ、40代以降の女性にありがちな「髪のボリュームも一緒に緩和したい人」にはおすすめです。

白髪の生え際が目立ちにくい

SENJYUSENJYU 美容師

白髪ぼかしは、根元が伸びてきても境目が目立ちにくいのがポイント!

淡く色づけたり、明るくしたりすることで、白髪と染めた髪のコントラストを抑えられるため、生え際がなじみやすくなります。

「伸びてきた際のストレスをカバーしたい人」「白髪を染める頻度を下げたい人」にはおすすめです。

白髪ぼかしを避けた方が良い人

魅力的なメリットがある白髪ぼかしですが、求める仕上がりによって相性が悪いこともあります。

ここからは、「白髪ぼかしを避けたほうがいい人」の特徴をご紹介します。

白髪を完全に隠したい人

お客さん悲しんでいる女性

生え際が目立ちづらいとしても、白髪が完全に隠れていないと嫌だ!

という人は、白髪ぼかしより白髪染めのほうが向いています。

白髪染めと比べると、白髪ぼかしは白髪への色づきが淡いです。

そのため、人によっては「色持ちが悪い」「白髪がキラキラして見える」などの不満を実感することもあるでしょう。

髪色を暗めにしたい人

白髪ぼかしで使用する薬剤は色が薄いため、髪色が「やや明るめ〜かなり明るめ」に仕上がることが多いです。

そのため、暗い髪色を求める人にとっては「仕上がりが明るすぎる」「もう少し落ち着けたい」と感じるでしょう。

森越 道大SENJYU 美容師

白髪より明るさに関するストレスが大きくなる場合は、白髪染めのほうが無難かもしれません。

髪のダメージを避けたい人

ブリーチを使用する白髪ぼかしハイライトは、髪への負担が大きくなるため「見た目」「手触り」ともにダメージが気になりやすいです。

お客さん悲しんでいる女性

すでに髪が傷んでいるから、ダメージは避けたい!

という人は、白髪ぼかしを避けたほうが無難です。

SENJYUSENJYU 美容師

どうしても白髪ぼかしをしたい場合は、白髪ぼかしやフェイディングなどのブリーチなしの方法を検討してみましょう。

色持ちを長くしたい人

白髪染めやおしゃれ染めと比べると、白髪ぼかしは色が持続する期間が短めです。

特に、ハイライト部分は色が抜けやすいため、数日で黄ばみが出て派手な見た目になります。

SENJYUSENJYU 美容師

「色持ちを長くしたい人」「黄色っぽい髪色になりたくない人」は、白髪染めのほうが向いているでしょう。

白髪ぼかしがおすすめの人

ここからは、白髪ぼかしがおすすめな人の特徴をご紹介します。

デザインを楽しみたい人

SENJYUSENJYU 美容師

「白髪を活かしてさまざまなデザインを楽しみたい人」には、白髪ぼかしがぴったり!

ハイライトを入れれば、立体感や毛流れを表現でき、髪のシルエットにメリハリが生まれます。

また、選ぶ髪色次第では、カジュアル系にも上品系にもなれるため「いつも同じ仕上がりで飽きている」という人にもおすすめです。

明るいカラーが好きな人

白髪染めと異なり、白髪ぼかしでは明るい髪色を選択可能です。

お客さん悲しんでいる女性

明るくしたいのに、「白髪染めだと難しい」と言われました…。

と、「明るい髪色を諦めていた人」にはぴったり!

ブリーチをしなくても、透明感を演出したり鮮やかな仕上がりを楽しめるのもメリットのひとつです。

SENJYUSENJYU 美容師

明るいカラーを取り入れることで、表情が明るく見え、おしゃれな雰囲気になりますよ。

白髪ぼかしの失敗を回避するたった1つのポイント

白髪ぼかしを成功するには、ポイントを押さえることが大切です。

ここからは、白髪ぼかしの失敗を回避するために知っておきたいポイントをご紹介します。

白髪の割合を見る

白髪ぼかしを成功させるには、白髪の割合に合わせた方法を選択することが重要です。

SENJYUSENJYU 美容師

目安としては、以下の通り!

【白髪の割合別】おすすめな白髪ぼかし
  • 白髪が50%未満:白髪ぼかし
  • 白髪が50%以上:白髪ぼかしハイライトor白髪ぼかし
お客さん女性

白髪が少ないと「ハイライトなし」なのは、なぜでしょうか?

SENJYUSENJYU 美容師

ハイライトを入れる目的が、擬似的な白髪を作って白髪が悪目立ちするのを防ぐためだからです。

白髪が多い場合、ハイライトの明るさによって白髪をなじませられるため、存在感が和らぎます。

SENJYUSENJYU 美容師

「木を隠すなら森の中」と同じ!

一方で「白髪が少ない人」の場合、そもそも白髪が少ないため、ハイライトによるぼかし効果はあまり得られません。

SENJYUSENJYU 美容師

デザインとして取り入れるのは問題ありませんが、ぼかし効果を目的として入れる必要はないでしょう。

白髪ぼかしの新常識「フェイディング」

SENJYUチームでは、白髪ぼかしのクオリティをより高めた「フェイディング」を推奨しています。

ここからは、フェイディングについて詳しくご紹介します。

白髪をなじませるフェイディングとは?

SENJYUチーム独自の「フェイディング」は、白髪ぼかし効果と仕上がりのクオリティをより高めた白髪ぼかしのことです。

SENJYUSENJYU 美容師

大きな特徴は、以下の3つ!

  • 透明感のある色味で白髪とのなじみ力UP
  • 色落ち後も黄ばみ・赤みの出ない色素構成
  • 頭皮や髪にやさしいダメージレス処方

一般的な白髪ぼかしは茶色ベースの色素であるため、色落ち後に赤みや黄ばみが出たり、透明感が表現しづらいデメリットがあります。

フェイディングなら、色味や薬剤のパワーを工夫することで、仕上がりを妥協することなくきれいに白髪染めを卒業が可能に!

お客さん悲しんでいる女性

白髪ぼかしをしたけど、あまり効果が得られなかった。

お客さん悲しんでいる女性

ダメージが心配で、勇気が出ない。

という人にこそ、ぜひフェイディングを検討してほしいです。

フェイディング実例紹介

SENJYUSENJYU 美容師

ここからは、SENJYUチームでのフェイディングの実例をご紹介します。

落ち着きのあるアッシュグレーに
SENJYUSENJYU 美容師

フェイディングにて、暗めのアッシュグレーにしたお客さまです。
「透明感のある仕上がりのおかげで、白髪とのなじみがよくなった」と喜んでいただけました。

明るめのミルクティベージュに
SENJYUSENJYU 美容師

こちらのお客さまは、ほんのりくすみを感じるミルクティベージュに仕上げました。
肌なじみのいい透明感カラーであるため、「アッシュ系だと違和感がある」という人にもおすすめです。

フェイディングの予約はこちらから

まとめ

白髪ぼかしには「立体感のある仕上がりになる」「生え際が目立ちづらい」といった、魅力的なメリットがあります。

しかし、「髪が傷む」「色落ちが早い」といったデメリットもあるため、人によっては向いていないと感じることも。

施術後に後悔しないためには、自分が優先したいことが何か考え、本当に「白髪ぼかしが向いているか」検討することが大切です。

SENJYUSENJYU 美容師

もし白髪ぼかしに不安があるなら、まずはフェイディングから試してみてもいいかも!

フェイディングなら、ダメージや色味の不満を感じることなく、ナチュラルに白髪染めを卒業できます。

「今より楽に、自分らしい白髪との付き合い方を検討したい」

という人は、ぜひ一度SENJYUチームにご相談ください。

SENJYUSENJYU 美容師

あなたの理想を叶えるために、プロ目線で最適なプランをご提案します。

白髪ぼかしハイライトが伸びてきたら?
森越 道大

SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。

おすすめインスタグラムタイムライン

カテゴリー一覧から記事を探す

TOP
Loading...