縮毛矯正を失敗されたら一刻も早く直したいと思います。
しかし、縮毛矯正の失敗は対処が非常に難しく、簡単に直せない事実があるのです。
もし、対処を間違えてしまうと、ますます事態悪化を招く可能性もあるほど。
美容師 森越
上記の内容を年間1000人の縮毛矯正を担当するSENJYUチームが徹底解説します。
SENJYUチームは1日7~10名のお客様に、縮毛矯正を提供しています。
そして、他店で縮毛矯正を失敗されたお客様も数多く担当しています。
その経験を活かして、縮毛矯正を失敗された方の助けとなる、情報の提供ができればと思います。
縮毛矯正の失敗直しは非常に対処が難しく、1回の施術では綺麗にお直しできない可能性があります。
ダメージの度合いによって数回来店して頂く可能性もあるのでよろしくお願い致します。
美容師 森越
まずは、縮毛矯正失敗後の間違った対処法について詳しく解説します。
美容師 森越
ここで解説する内容は、全て事態悪化を招く可能性があるので注意しましょう。
例えどんな激しいダメージを受けてしまったとしても、カットで対処するのはやめてほしいです。
なぜなら「カット=諦める」と変わらないからです。
確かに、毛先が枝毛切れ毛になりすぎて悲惨な状態になっていたら、その部分を直すことはできないのでカットするしかありません。
しかし、今は様々な対処法があるので、安易な気持ちでカットはしてほしくないのです。
どんな失敗でも、どんなチリチリのダメージでもアイロンのトリックを使えば、艶髪ストレートになります。
でもそれは一時的です。
一時的に髪をストレートにしても、髪は傷んだまま。
さらに、アイロンで無理やり伸ばしているので、ますますダメージ悪化の危険性があります。
根元折れをアイロンで無理やり伸ばすのも危険。
縮毛矯正は薬剤の力で髪質その物を変えてしまっているので、アイロンだけで直すことは不可能です。
失敗されたときの選択肢が、同じ美容師さんの「無料お直し」
無料で良かった。
よく考えてください。
失敗された美容師さんにもう一度お願いするのは、ちょっと危険ではないかと思うのです。
絶対ダメ、という訳ではありませんが、本当に同じ美容師さんにお願いしても良いのか?
今一度、よく考えてみましょう。
もちろん、担当美容師さんを心から信頼していれば、ぜひ今後も指名し続けるべきだと思います。
同じ美容師さんに失敗直しをお願いするときは、施術前のカウンセリングを入念に行いましょう。
「カウンセリングをしっかり行う」は主語がないので、縮毛矯正を失敗されないカウンセリング方法をぜひ参考にしてください。
縮毛矯正のかかりが弱い。
縮毛矯正がかからなかった、もしくは一部かかってない。
「かけ直しするまで」といいたいところですが、ダメージがあるときはダメージケアが先です。
縮毛矯正のダメージがある状態で、そもままかけ直しをお願いすると、取り返しのつかないダメージに発展する危険性があります。
失敗を完全に直すことは不可能。
シャンプー・トリートメントは、美容院に行くまでの応急処置として考えてください。
縮毛矯正の失敗は美容院で解決するってことですか?
その通りですが、もう1つ大事なことをつけたすと「縮毛矯正のプロ美容師」にお願いすることです。
縮毛矯正を得意としている美容師さんならば、失敗直しの技術も優れている場合が多いです。
縮毛矯正の失敗直しと、縮毛矯正は紙一重なんです。
縮毛矯正を1日7~10人担当する森越チームが、縮毛矯正の失敗の真の解決方法を4つご紹介します。
とにかくダメージがある方は、酸熱トリートメントをしましょう。
酸熱トリートメントの効果はどんな激しいダメージでも、髪を修復してダメージケアを行います。
チリチリの過ぎて、もはや髪の毛が髪の毛ではなくなってしまったとき。
酸熱トリートメントで、徹底的なダメージケアをしましょう。
酸熱トリートメントは3回以上行うことで絶大な効果を発揮します。
ダメージよりくせや広がりを気にしている方は、髪質改善をしましょう!
ダメージはそこまでないけど、くせが伸びていない、艶がない、広がる、
そんなときは、髪質改善をしましょう。
森越チームのダメージがほとんどない縮毛矯正でかけ直しましょう。
森越チームの縮毛矯正はダメージを最小限に抑えた、縮毛矯正を提供しています。
さらに、髪質改善との併用施術も可能です。
美容師 森越
縮毛矯正の髪質の変化、髪の硬化は酵素(こうそ)トリートメントで直すことができます。
こうした失敗も、森越チームは様々な技術を駆使して解決へと導いてきました!
みこさん(女性/50代/自営業)
総合5★★★★★ 雰囲気5 接客サービス5 技術・仕上がり5 メニュー・料金5
去年、他店で縮毛強制のミスされて髪がチリチリになった時に直してもらえるところを調べに調べてこちらに来ました。ダメージ修復の即効性もさながら、それから何回かでツルツルの艶々に!今では自分の元の髪より断然髪質が良くなって、自分の髪じゃ無いみたいです!感謝感激です!癖が酷くて悩みでしたが、いまは髪が自慢です!もっと早く出逢いたかった!出典:ホットペッパービューティー
みこさん(女性/50代/自営業)
総合5★★★★★ 雰囲気5 接客サービス5 技術・仕上がり5 メニュー・料金5
いつもお世話になっています。すごい癖毛だし、毛量もあって悩みでした。他店で縮毛を失敗されてひびり毛になってしまったのを完璧に治してもらいました。それどころか、前よりさらさらツルツル!50歳過ぎて、人生で一番艶々髪になりました。感謝です!ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします!出典:ホットペッパービューティー
みこさん(女性/50代/主婦)
総合5★★★★★ 雰囲気5 接客サービス5 技術・仕上がり5 メニュー・料金4
いつも、大変よくしていただいています。 前に他の店で縮毛矯正に失敗し、それを直していただいています。1回目ででかなり良くなりましたが、その後もトリートメントをしに通っています。通うたびに髪質が良くなる気がします。今後縮毛矯正すらしなくてよくなるかもしれない、と言われましたが、そうかもしれないと思えるほど、髪質が良くなりました。とても強いくせ毛で、小さい頃から悩んでいましたが、朝のセットが、とても楽になりました。もっと早く出会いたかったです。出典:ホットペッパービューティー
ともちんさん(女性/50代/会社員)
総合5★★★★★ 雰囲気5 接客サービス5 技術・仕上がり5 メニュー・料金5
初めてお伺いした美容室でしたが、すべてにおいて大満足でした。 バッサバサに痛んだ髪がツルツルになり、感動的でした。担当の美容師さんや、シャンプーしてくださる方、カラーをしてくだる方、トリートメントしてくださる方…と、担当の方が次々と変わるのですが、都度名前と挨拶をしてくださり、しっかり引き継いでいますということを伝えてくださるので、安心感がありました。 自宅から遠い場所ですが、通いたくなる美容室です。出典:ホットペッパービューティー
ここからは、そもそも失敗されないためにはどうしたら良いか?
美容師目線での、縮毛矯正の失敗を防ぐ方法を解説します。
縮毛矯正は美容師さんの腕が試される技術。
しかし、その分失敗も多い技術です。
ポイントは、縮毛矯正が上手い美容室ではなく「美容師さん」を探すこと。
店でなく人を調べることが大事です。
入念な下調べが、最も失敗を防ぐ方法といえます。
さらに、店舗に入ったとき。
カウンセリングで、美容師さんとしっかりコミュニケーションをとるなんて当たり前。
え?縮毛矯正の薬剤なんて分からない!
ご安心ください!誰でも簡単に分かるようにまとめた別記事がございます。
カウンセリングで失敗されない方法を詳しく解説した記事です。
記事内容をそのまま美容師さんに見せてもOK!
最後に、縮毛矯正はほとんど髪が傷まない技術だという事実をお伝えします。
縮毛矯正って髪が凄く傷むイメージがあるけど…
それは大きな誤解で、縮毛矯正は良質な薬剤と正しい技術で行えば髪はほとんど傷まないのです。
つまり、縮毛矯正で髪が傷んだと感じた時点で失敗かもしれません。
森越チームの縮毛矯正は、お客様から「髪が傷んだ」との声を今まで聞いたことは一度もありません。
それは、良質な薬剤と正しい知識を元に行っているからであり、なにか裏技を使っている訳ではないのです。
今回は、縮毛矯正を失敗されたされた方に向けてこの記事をした書かせて頂きました。
1人でも役に立ったと思ってくださる方がいればと思います。
この記事を読んで「もっと詳しく知りたい」と少しでも思ったらいつでもご連絡お待ちしています。
カウンセリングでのご来店可能^^
ラインよりお問い合わせください☺
毎日沢山の方からご連絡頂いているため
混雑時は返信が遅れますのでご了解ください
ご相談はお気軽に
縮毛矯正の失敗直しは非常に対処が難しく、1回の施術では綺麗にお直しできない可能性があります。
ダメージの度合いによって数回来店して頂く可能性もあるのでよろしくお願い致します。
SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。
おすすめインスタグラムタイムライン
カテゴリー一覧から記事を探す
© 2016 パーマ美容師 森越こだわりのパーマを紹介
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】