子育て中なので、セット前提の髪型なんて難しい…。
朝が早いから、セットしなくて良い髪型にしたい!
でも、私はくせ毛だから難しいんだろうなぁ…。
くせ毛さんなら、一度は悩みのない直毛に憧れたことがあるはず。
うねりも広がりもなければ、どんなに朝のスタイリングが楽か…。
SENJYU 美容師
実は、くせ毛に関係なくセットしなくて良い髪型があるんですよ。
この記事では年間5,000人をカットするSENJYUチームが、下記の2点を解説します。
SENJYU 美容師
セットしなくて良い髪型になりたいあなたは、ぜひ参考にしてください!
目次
セットなしでOKな髪型にしたいけど、くせ毛の私は無理ですよね…。
SENJYU 美容師
そんなことありません。セットしなくて良い髪型は、くせ毛さんでも可能です。
子育てに忙しい・朝が早い・不器用だから…さまざまな理由から、セットしなくて良い髪型にしたい人はいるはず。
もし、あなたがくせ毛さんなら「セットなしでOKな髪型なんて、直毛にしか無理。私には無縁の話」だとすぐ諦めてしまうでしょう。
SENJYU 美容師
実は、誤解なんです。くせ毛・直毛に関係なく、セットしなくても良い髪型はあります。
もちろん、髪の長さも幅広い選択肢から選べます。
もしこれが本当なら、夢のようです…!
レングス別に、セットしなくて良い髪型を紹介します。
SENJYU 美容師
毎朝のストレスから解放されたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
表面の髪を長めに残した「ショートボブ」は、セットしなくて良い髪型です。
SENJYU 美容師
くせは、あり・なしともに可能。
短いとセットしないとハネる・うねりやすいと思いがちですよね。
ショートボブなら、丸みの位置が比較的低めのスタイルなので、乾かすだけで形が決まりやすいんです。
内側にグラデーションカットを施した「イングラボブ」は、セットしなくて良い髪型です。
SENJYU 美容師
くせの有無関係なく可能ですが、特に膨らみやすいくせ毛さんにおすすめ!
イングラデーションが入っていると、髪が自然と内に入ります。
特に首元の収まりが良いので、膨らみやすい後頭部もタイトにすっきりと仕上がりますよ。
低い位置にレイヤーを入れた「ローレイヤー」は、セットしなくて良い髪型です。
SENJYU 美容師
くせは、あり・なしともに可能!
レングスの下の方に段が入っているので、ゆるやかなひし形シルエットに。
毛先が収まりやすくハネにくいので、くせ毛さんとも相性が良い傾向です。
カール感の強いくせ毛さんなら、パーマ風スタイルとして活かすのも良いですね。
全体的にランダムなカールを付けた「ゆるふわパーマ」は、セットしなくて良い髪型です。
SENJYU 美容師
くせ毛は、あり・なしともに可能!
カールを付けることで、寝癖やうねりが出ても上手くなじみやすい傾向です。
根元のうねりが目立つ人は、縮毛矯正と組み合わせる方法もおすすめ。
SENJYU 美容師
ただし髪質・施術履歴によって適さないケースもあるので、美容師さんに相談してくださいね。
上記の見出しで紹介したセットしなくて良い髪型は、大半の人にマッチしやすい万能なヘアスタイルです。
SENJYU 美容師
ただし、顔型・髪質によって不向きな人もいます。
例えばまとまりの良い「ショートボブ」ですが、ハチ張りさん(逆三角形さん)の場合はシルエットが崩れるリスクがあります。
SENJYU 美容師
ハチが張っている分、頭が横に膨れやすいからです。
ハチ張りさんがショートボブにするなら、丸みの位置をより低くする・アウトラインを長くするなど骨格に合わせた調節も必要。
SENJYU 美容師
やりたい髪型があなたに向いているか、美容師さんに相談するのもありですね。
SENJYU 美容師
プロの提案に耳を傾ければ、あなたに似合う髪型になれるでしょう。
セットしなくて良い髪型って、重めのスタイルが多いんですね。
重めだと真面目な印象になるので、私の好みとは違うなぁ…。
セットしなくて良い髪型は、朝のスタイリングを楽にしたりストレスを軽減させるメリットがあります。
一方で、スタイルの幅を大きく狭める原因にもなりやすいので注意。
SENJYU 美容師
セットの楽さを求めるばかりに、自分らしさを失うのは本末転倒。
SENJYU 美容師
自分が好きな髪型にすることも、スタイル選びの上で重要です。
スタイリングの楽さ・自分の好みのスタイル、それぞれうまくバランスを取れるよう調節してみましょう。
色々聞きすぎて、結局どんなスタイルを選べばいいのかわからなくなってきました…。
結局、どうすれば良いんだろう。
普段から、髪型選びは難しく感じがち。
さらにセットをしなくて良い髪型にするには?など、条件が増えれば増えるほど、難易度は上がるでしょう。
SENJYU 美容師
どうすれば良いかわからない人は、プロである美容師さんに相談してみてください。
どんな髪型が良いか、一般の人には知識も経験もないためわからなくて当然です。
そんなときは、髪のプロである美容師さんに相談するのが一番。
SENJYU 美容師
あなたの髪質・好みから、最適な髪型を提案してくれるはずです。
美容師さんにオーダーする際は、以下の3点を伝えればより完成度は高まるでしょう。
「おまかせだと嫌がられそう」と躊躇する人もいると思いますが、本当にあなたの髪を思う美容師さんなら一切嫌がることはありません。
むしろ信頼してゆだねられていることに、嬉しく感じ期待に応えたいと思うはずです。
SENJYU 美容師
安心して、美容師さんに相談してみてくださいね。
SENJYUチームでは、カットはもちろん施術前のカウンセリングも重要視しています。
カット時には、さまざまな不安があるはず。
カウンセリングには、カット前に不安要素をなくす目的もあるんですよ。
SENJYU 美容師
このような不安は、的確なカウンセリングで解消できます。
SENJYUチームではカット前に、理想の髪型になるために必要なこと・悩みの原因を伝え、お客さまがゴールをイメージできるよう努めています。
理由と今からされることを理解できれば、不安も軽減しそうです!
もちろんカウンセリング時にお客さまから質問があれば、どんな内容でもお応えします。
SENJYU 美容師
不安なことは、カウンセリングで気軽にご相談くださいね。
セットしなくて良い髪型は、直毛はもちろんくせ毛さんでも可能です。
上記のスタイルは、比較的どんな人でも扱いやすくスタイリングなしでOKです。
ただしむやみにセットしなくて良い髪型を選ぶと、全体のバランスが悪くなる・自分の好みと離れることもあるので要注意。
スタイリングの楽さ・バランス・自分の好きな髪型、それぞれのバランス感が大切です。
SENJYU 美容師
結局どうすれば良いのかわからない!という人は、美容師さんに任せても良いんですよ。
髪型選びが難しい人は、美容師さんに相談してみましょう。
プロ目線で、理想を叶えるために必要なことを教えてくれるはずです。
SENJYU 美容師
セットしなくて良い髪型で、毎朝のストレスから解放されましょう!
SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。
おすすめインスタグラムタイムライン
カテゴリー一覧から記事を探す
© 2016 SENJYUプロフェッショナルチーム
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】