若いときと比べると、髪のボリュームがかなり減った…。
このまま薄毛になりそう。不安で仕方がない!
トップがぺたんこだったり、分け目が目立っていたりすると「このまま薄くなっていく一方じゃ…」と不安になりますよね。
髪のボリュームがなくなる原因は、加齢だけでなく生活習慣や誤ったヘアヘアなどさまざまな要因が絡んでいます。
「年齢のせいだから仕方がないよね」
と諦める前に、ふんわり見える工夫を取り入れたり、生活習慣の見直しをおこないましょう!
本記事では、
についてご紹介します。
髪のボリュームに関する悩みを抱えているなら、ぜひ参考にしてくださいね!
年齢とともに髪が痩せたり細くなると、ボリュームがないと感じることが多くなります。
でも安心してください。
ふんわり見える髪型にアップデートすれば、施術当日から見た目の変化を実感できます。
「年齢のせいだから仕方がない」と諦める前に、できる工夫を取り入れて自信を取り戻しましょう!
ボリュームを出すには、ブローで頑張るしかないでしょうか?
不器用なのでできるか不安です…。
安心してください!
ブロー以外にもボリュームを出す方法はありますよ。
ここからは、美容院とおうちでできるボリュームアップ方法をご紹介します。
美容院では、髪のシルエットを大きく変えて、ボリュームがあるように見せることが可能です。
ちなみに、大きく分けて3つの方法があります。
順番に詳しくみてみましょう。
意外かもしれませんか、髪の明るさはボリュームに影響があるんです。
こちらを見てください。
長さやシルエットはほぼ同じ髪型ですが、右の明るい髪のほうがふんわりとして見えませんか?
確かに!
でも、どうして明るい髪のほうがふんわりして見えるのでしょうか?
明るいカラーは「膨張色」といって、面積が大きく見える効果があるからです。
40代の場合、「白髪染めをしている人」が大半でしょう。
白髪を隠すために暗い髪色ばかり選んでいると、全体的にのっぺりとしてボリュームダウンしがちです。
「ボリュームが気になる人」は、まず髪色を見直してみてください。
白髪ぼかしのように明るめのカラーにすれば、簡単にふんわりシルエットが叶えられますよ!
髪色を明るくするだけで、ボリュームと白髪の悩みをカバーできるため、人生が変わるかもしれません…!
ボリュームがないと感じるのは、髪型のシルエットや長さが関係していることも。
たとえば、こちらの2スタイルでは、右側のほうがふんわりして見えませんか?
確かに!
同じ長さなのに、何が違うんでしょうか?
違いは、髪にメリハリがあるかないかです。
左の髪型は、レイヤーがまったく入っていない切りっぱなしボブです。
凹凸がなくのっぺりしたシルエットなため、ボリュームがないように見えます。
一方で、右の髪型も同じボブですが、レイヤーが入っているのが特徴です。
レイヤーが入っていることでシルエットが丸みを帯び、ふんわりとした見た目になります。
このように、「レイヤーでメリハリをつける」「ロングからボブに短くする」など、髪型を変えることで、見た目のボリュームは変えられます。
長い間、「同じ髪型を続けている人」は、一度スタイルチェンジを検討してもいいかもしれません。
年齢とともに髪が細くなると、毛量は同じでもボリュームダウンして見えがち。
そんなときにこそおすすめしたいのが「パーマ」です。
カールの立体感や動きによってシルエットがふんわり仕上がるため、施術当日から変化を実感できます。
でも、パーマが似合うか不安…。
スタイルチェンジが不安なら、ポイントパーマから挑戦してもいいかも!
たとえば「前髪だけ」「トップだけ」など部分的に取り入れるパーマなら、印象を大きく変えすぎずにボリュームだけプラスできます。
ポイントパーマの効果を気に入ったら、全体パーマに移行してもいいですね。
おうちでは、スタイリング方法を工夫して、ボリュームがあるように見せることが可能です。
大きく分けて2つの方法があります。
順番に詳しくみてみましょう。
いつも同じ分け目だと、根元が寝てしまい、ぺたっとした見た目になります。
また、頭皮にずっと負荷がかかることで、分け目が広がって見える原因にも。
たまに分け目を変えれば、頭皮の負担が軽くなり、ボリュームを復活させられますよ!
分け目を変える際は、極端に分ける位置を変えなくてもOK!
普段の位置から左右1センチ程度ずらすだけでも十分効果を得られます。
また、「ジグザグに分ける」「ななめに分ける」といった方法もおすすめです。
自分に合う方法を取り入れて、分け目のボリュームを失わないように工夫してみましょう。
トップのボリュームを出すには、ドライヤーの使い方が重要です。
根元を立ち上げるようにして乾かし、ふんわりと仕上げるよう意識してみましょう!
頭ではわかっていても、なかなか再現できなくて…。
ブローって難しいです。
そうですよね。
では、ヘアピンを使って簡単に根元を立ち上げる方法をお伝えします!
動画の内容を簡単に振り返ると、以下の通りです。
たった3ステップで、分け目のボリュームアップが叶います。
これならできそうな気がしませんか?
不器用な私でもできそう!
さっそくやってみます!
ぜひ挑戦してみてください。
動画を見て満足するのではなく、実践することが重要です。
そもそも、髪のボリュームがなくなる原因を知っていますか?
年齢のせいでしょうか?
その通り。
ただし、年齢以外にも要因があるんですよ。
ここからは、髪のボリュームが減る原因を5つご紹介します。
女性の薄毛は、男性ほど遺伝による影響を受けないと言われています。
しかし、「生え癖」や「髪質」などの遺伝要素が影響して、ボリュームがないと感じる可能性はあるでしょう。
また、年齢とともに女性ホルモンが減少すると、髪のサイクルが乱れて抜け毛が増えることも。
特に、閉経前後のタイミングは乱れがちになるため、ボリュームの悩みを抱えやすくなります。
ストレスや誤った生活習慣は、髪の育成に関わる部位にダメージを与えるため、「髪が細くなる」「抜け毛が増える」などのトラブルが起こります。
主なNG行動は以下の通りです。
発生した活性酸素から毛母細胞がダメージを受ける
成長ホルモンが分泌されなくなる
血行不良により毛母細胞に栄養が届かなくなる
髪を作る材料が不足する
普段から正しい生活習慣を意識し、ストレスを抱えすぎないよう心がけることが大切です。
年齢とともに髪質が変化すると、ハリやコシを失い、髪の強度が落ちます。
弱った髪にカラーやパーマを繰り返せば、内部のダメージはどんどん蓄積されていき、切れ毛が増えがち。
結果として、根元のボリュームが少なくなり、ぺたんとした印象を与えてしまいます。
特に、40代以降は白髪染めの頻度が高くなるため、ダメージによるボリュームの変化を実感しやすいです。
髪や臓器を作るには、食事から摂る栄養が必要不可欠。
しかし、髪は栄養の使い道としての優先順位が低く、供給が後回しになりやすい部位です。
よって、栄養不足だと真っ先に影響が出やすく、髪が痩せたり細くなったりしがち。
特に、たんぱく質・鉄分・ビタミン・亜鉛など、髪作りや細胞のサポートに必要な栄養素が不足すると、質の悪い髪になりやすいです。
ダイエットや偏食でバランスが乱れている場合、知らないうちにボリュームダウンの原因を作っているかもしれません。
髪質の変化に合わせて、髪型をアップデートできていますか?
30代までは問題なくても、40代以降になると見た目に影響が出る髪型があります。
厚みがなくなり、ぱさついたり毛量が少なく見える
対策:重さと軽さのバランスを工夫する
トップのボリュームがなく、のっぺりして見える
対策:左右どちらかに寄せる
メリハリがなくのっぺりして見える
対策:レイヤーを入れて丸みを作る
ほんの少しカットを工夫すれば、髪のボリュームや見た目の印象は大きく変わります。
数年、髪型を変えていない。
なんだか最近、髪型にしっくりこない。
という人は、一度髪型を見直してみてもいいかもしれませんね。
髪のボリュームダウンが気になるなら、今すぐ必要なケアを取り入れることが大切です。
ここからは、これ以上ボリュームダウンさせないための方法をご紹介します。
髪のボリュームを守るには、日々のケアの積み重ねが何より大切です。
規則正しい生活に加え、以下のケアを意識してみましょう。
頭皮の乾燥や炎症を防ぎ、地肌の状態を整えられる
雑菌の繁殖を防ぎ、根元も立ち上がりやすくなる
血流を促し、毛母細胞に栄養を届けやすくなる
偏った食事の場合、髪の材料や育成に必要な成分の不足につながるため、ハリやコシのない弱い髪になります。
髪のボリュームを保つには、毎日の食事内容を意識したり、不足しがちな栄養素はサプリメントで補うなどの工夫が必要です。
特に、髪作りに深く関わる以下の栄養素は欠かせません。
運動が髪質に直接アプローチすることはありませんが、健康な髪を育てるための土台作りをサポートできます。
運動によって血流がよくなると、頭皮や毛根に栄養がしっかり届く
自律神経のバランスを整えることで、ホルモンの乱れを整えられる
活性酸素の増加を防ぎ、毛母細胞への攻撃をカバーできる
激しい運動は必要なく、ウォーキングやヨガなどの軽い運動を、週に2〜3日取り入れるだけでも十分効果的です。
髪も心も元気になれるように、日々の習慣として取り入れてみましょう!
髪の育成に関わる成長ホルモンは、睡眠中に分泌されます。
成長ホルモンの分泌量が増えるほど丈夫な髪が育つため、睡眠の質を高めることが髪のボリュームアップの鍵となります。
睡眠の質を高めるためには、以下の行動を意識してみましょう。
体内の水分量が減ると血流が悪化し、髪の成長に必要な栄養素や酸素が毛根に届きづらくなります。
その結果、「髪が痩せる」「抜けやすくなる」リスクが高まり、ボリュームダウンにつながることも。
水分補給は、髪や頭皮の健康を守るために大切な行動です。
目安として、一日1.5〜2リットルの水分を摂るように心がけましょう!
特に、水分が失われやすい「起床時・入浴後・運動後」は、意識的に摂取することが大切です。
ボリュームが気になるときは、外部だけでなく内部からのケアも必要!
ぜひ今日から意識してみてくださいね。
強いストレスが続くと、頭皮の血流が悪くなり、毛根に栄養を届けられなくなります。
結果として、髪の成長が妨げられ、髪が細くなったり抜けやすくなりするため、ボリュームダウンにつながります。
ストレスをゼロにするのは不可能でも、溜めこまないように工夫をすることが大切です。
「好きな音楽を聴く」「ゆっくりお風呂に浸かる」など、心がリラックスできる時間を意識的に作るだけで、ストレスによる体への負荷を緩和できます。
髪のボリュームを保つには、心と体が健康な状態を作ることが大切!
無理しすぎずに、肩の力を抜くよう意識してみましょう。
髪をボリュームアップさせるには、毎日おこなうヘアケアの内容が重要です。
ここからは、ボリュームアップに効果的なヘアケア方法についてご紹介します。
「年齢とともに髪のボリュームが減った気がする」という場合は、シャンプーの見直しをしてみましょう。
ここからは、SENJYUチームがおすすめするふたつのアイテムをご紹介します。
SENJYUチームがおすすめする「シナジー・ピースピュアシャンプー」は、髪質改善でも使用されるレブリン酸を含んでいる点がポイント!
レブリン酸が髪の中に入ると、水分量が増えて内部からしっとりうるおう髪に近づきます。
うるおいが戻れば、ハリやコシを感じつつ、しなやかでふんわりとしたシルエットを再現可能に!
上記の特徴から、このような人におすすめです。
「つるつるになって髪が扱いやすくなった」と、お客さまからも好評なアイテムです!
SENJYUチームがおすすめする「The shampoo cashmere」は、圧倒的な補修力を持つスペシャルケアアイテムです。
有効成分のひとつであるカシミヤケラチンは、ダメージで失ったケラチン(=髪の主成分)の代わりとなり、ハリやコシ・弾力をキープする効果があります。
また、頭皮環境を整える3種類のオーガニックエキスを含んでいるため、スカルプケアも同時に可能です。
上記の特徴から、このような人におすすめ!
「ワンランク上のスカルプ&ヘアケアを叶えたい人」にこそ、使ってほしいアイテムです。
40代になると、「女性ホルモンの減少」や「血行不良」が影響して、髪のボリュームや質感に変化が現れます。
そんなときこそ始めたいのが、育毛剤による頭皮ケアです。
育毛剤には、血行を促したり頭皮の乾燥を防ぐ効果があります。
このようなケアを取り入れることで、髪を作る細胞にしっかり栄養を届け、質のいい髪作りをサポートする効果が得られます。
SENJYUチームがおすすめする育毛アイテムは「プテロARエッセンスアップライズ」です。
このアイテムの特徴は、美容成分を高濃度に配合しているため、効果が出るのが早いこと!
サロンでの頭皮ケア効果を最大限持続させ、使い続けるほど髪質の変化を実感できます。
また、肌にやさしい低刺激処方であるため、肌が繊細になりやすい大人女性でも使いやすいです。
「ボリュームの悩みが出てきた人」はもちろん、予防としてもぴったり!
未来の髪のために、毎日ケアを始めてみましょう。
重力の影響を受けやすい頭皮は、年齢とともに皮膚が硬くなりがち。
頭皮が硬くなると、血管が狭くなって血行不良が起こるため、結果として薄毛につながります。
頭皮の硬さが気になるなら、シャンプーのついでにマッサージをしてみましょう!
ホームケアでは特別なマッサージは必要なく、手のひらや指先を使って、頭皮全体をほぐすように動かすだけで十分です。
頭皮を動かすことで血行がよくなり、髪に必要な栄養が届きやすくなります。
よりリラックスしたい&効果を高めたい場合は、美容院でのヘッドスパもおすすめです。
朝スタイリングしても、昼にはぺたんこ…そんな経験はありませんか?
年齢とともにスタイリングの持続力が弱くなる原因は、エイジングによりハリやコシが少なくなっているから!
とろろ昆布のようにふにゃふにゃなものを、別の形にくせづけるのが難しいのと同じ現象です。
そんなときに役立つのが「ボリュームアップミスト」です。
SENJYUチームがおすすめする「プテロ マルチミスト」は、頭皮にも髪にも使える育毛ミストです。
シュッと吹きかけてからいつも通りブローするだけで、根元からふんわり立ち上がる立体シルエットに!
保護成分で髪を美しく整えながら、ハリやコシを高めてしなやかな仕上がりを叶えます。
スタイリングのキープ力を高めながら、頭皮ケアもしたい。
髪が痩せてきてスタイリングが決まらない。
という人には、ぜひ一度使っていただきたいです。
40代を過ぎたころから、少しずつ変化を実感しやすい髪のボリューム。
「年齢だから仕方がないか…」と諦める人も多いですが、生活習慣やケアを見直すだけで対策が可能です。
美容院では、以下のようなケアや方法でボリュームアップできます。
SENJYUチームでは、お客さま一人一人に合った髪型&頭皮ケアのご提案をしています。
ボリュームがないと感じる原因を見極めて、適切な対応を取ることで、髪のボリュームは必ずよくなりますよ!
諦める前に、ぜひ一度SENJYUチームにご相談ください。
SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。
おすすめインスタグラムタイムライン
カテゴリー一覧から記事を探す
© 2016 SENJYUプロフェッショナルチーム
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】