TOP

トップ

ABOUT

他の美容室との違い

MENU

メニュー・料金

ACCESS

店舗・アクセス

RESERVE

ご予約方法

MEDIA

実績・メディア

VOICE

お客様の声

ONLY ONE
TECNOLOGY

唯一無二の技術

ITEM

おすすめ商品

白髪ぼかしは自分で可能?自分でやることのデメリットや美容室で行うこととの違いを年間3,500人のヘアカラーを担当する美容師チームが解説!

白髪ぼかしは自分で可能?自分でやることのデメリットや美容室で行うこととの違いを年間3,500人のヘアカラーを担当する美容師チームが解説!

この記事を書いた人

SENJYUプロフェッショナルチーム

『あなた以上に、あなたの髪を想う』をコンセプトに、様々なスペシャリスト美容師たちが集まり、全国で活動しているプロフェッショナルチーム。
ヘアカット・ヘアケア・縮毛矯正などの悩みを抱える女性たちを中心に、年間5,000人以上のお客様のヘアスタイルを担当。
senjyuにしかない唯一無二の技術を始め、お客様の理想から逆算して最適な提案をいたします。

最近、白髪の量が増えてきて、

お客さん悲しんでいる女性

毎回の白髪染めがしんどい。

お客さん悲しんでいる女性

すぐに境目が気になる…。

と感じることはありませんか?

そんな悩みを抱える女性に人気なのが、白髪ぼかしです。

白髪を活かしておしゃれな仕上がりを叶えながら、髪を染める頻度も減らせると話題ですが、実は失敗リスクの高い施術でもあります。

本記事では、「白髪ぼかしを自分でやるか悩む人」のために、

  • 白髪ぼかしを自分でする際の注意点
  • プロとセルフでおこなう際の違い
  • よくある失敗例

についてご紹介します。

「白髪ぼかしについて知りたい人」「セルフで白髪ぼかしをしてみたい人」は、ぜひ参考にしてくださいね。

失敗のないフェイディングもおすすめ

白髪ぼかし=ハイライト必須と思っていませんか?

SENJYUSENJYU 美容師

実は、白髪ぼかしにハイライトはなくても問題ありません。

SENJYUチームが初心者さんにおすすめする白髪ぼかしは、ナチュラルでダメージレスな「フェイディング」です。

「失敗なく白髪をぼかしたい人」は、ぜひ検討してみてくださいね。

そもそも白髪ぼかしとは?

お客さん悲しんでいる女性

そもそも、白髪ぼかしってどんなメニューかイマイチ理解できていない…。

という人も多いでしょう。

SENJYUSENJYU 美容師

ここからは、代表的な白髪ぼかしの方法を2つご紹介します。

ハイライトを入れてぼかす方法

SENJYUSENJYU 美容師

白髪ぼかしのなかでも定番なのが、ハイライトを入れる方法です。

髪全体に細かなハイライトを入れて、白髪とのなじみをよくすることで、おしゃれに白髪をカバーできます。

また、白髪をなじませるだけでなく「デザイン性が高まる」「スタイルの幅が広がる」のもメリットのひとつ。

白髪ぼかしハイライトで叶うこと
  • 鮮やか&明るい髪色を再現可能
  • 動きや立体感のあるシルエットになる
SENJYUSENJYU 美容師

「白髪をなじませながら、おしゃれで華やかな髪色にしたい人」にはおすすめです。

明るめのカラーでぼかす

SENJYUSENJYU 美容師

白髪ぼかしには、ハイライトなしで全体を明るくカラーする方法もあります。

白髪に淡い色をつけることで黒髪との色の差がやわらぎ、ナチュラルな染まり上がりになるのが特徴です。

また、ブリーチなしの施術であるため、ダメージ・コスト・時間といった負担も軽減できます。

明るく染める白髪ぼかしで叶うこと
  • おしゃれ染めのようなナチュラルな仕上がり
  • ダメージ・コスト・時間を抑えた白髪ぼかし
SENJYUSENJYU 美容師

「白髪染めよりも白髪の存在が目立たないカラー」「ナチュラルな仕上がり」を求める人にはおすすめです。

白髪ぼかしは自分でできる?

お客さん女性

普段はセルフカラーなのですが、白髪ぼかしも可能ですか?

SENJYUSENJYU 美容師

白髪ぼかしを自分でできるかは、求めるスタイルによります。

写真のような白髪ぼかしは自分では難しい

森越 道大SENJYU 美容師

たとえば、SNSでよく見かける「ハイライトが必要な白髪ぼかし」は難しいでしょう。

白髪ぼかしハイライトは、「髪が落ちる位置」と「白髪が生えている場所」を判断して、バランスよく入れる必要があります。

セルフカラーだと自分で見れる範囲に限界があるため、ハイライトを入れる難易度がかなり高くなりがち。

結果として、ムラになったり効果が得られないなどのリスクが伴います。

SENJYUSENJYU 美容師

どうしてもセルフで白髪ぼかしをしたいなら、明るめにカラーするのがおすすめです。

明るい髪のなかに白髪をなじませる方法なら、セルフカラーでもある程度対応可能です。

しかし、美容院のカラーと比べると白髪への色づきが甘くなるため、「白髪がほとんど染まってない」と感じる可能性が高め。

SENJYUSENJYU 美容師

仕上がりのクオリティを求めるなら、やっぱり美容院での施術がおすすめです。

自分で白髪ぼかしをするデメリット

お客さん女性

セルフでもできるなら、一度やってみようかな…!

SENJYUSENJYU 美容師

セルフカラーだと手軽かつコスパよく施術できる一方で、一部デメリットもあります。
ここからは、自分で白髪ぼかしをするデメリットをご紹介します。

理想の色味にならない

美容院での白髪ぼかしでは、髪質や白髪の割合から総合的に判断して、薬剤の色味と明るさを設定します。

森越 道大SENJYU 美容師

一方で、セルフカラーの場合は感覚での色味チョイスになるため、理想の色味にならないことも。

よくある失敗例
  • 思ったより明るいor暗い
  • 透明感がない
  • 色が薄くて白髪が目立つ

染め直しをすれば髪が傷み、直さなければ失敗した髪色で過ごさなくてはいけないため、どちらにせよストレスになってしまいます。

森越 道大SENJYU 美容師

髪色や明るさにこだわりがあるなら、セルフカラーは向かないかもしれません。

髪や地肌を痛める可能性がある

市販のカラー剤は、太毛や硬毛など「染まりにくい髪質の人」でも染められるように、パワーが強めに作られています。

そのため、セルフカラーを繰り返すと、髪や地肌のダメージにつながり、

  • 乾燥による頭皮の肌荒れ
  • 髪のぱさつきやごわつき
  • 薄毛や抜け毛の進行
  • アレルギーの発症

を引き起こすリスクが高いです。

森越 道大SENJYU 美容師

特に、怖いのがアレルギーです。

カラー剤に含まれる色素に反応する「ジアミンアレルギー」を発症すると、髪を染めるたびにかぶれが起こるため、二度とカラーができない可能性もあります。

SENJYUSENJYU 美容師

将来のことも考えて、髪や地肌にやさしい方法を選択したいなら、セルフの白髪ぼかしは避けましょう。

ハイライトがうまく入らない可能性が高い

セルフカラーを繰り返すと、「ダメージ」や「染まり方」がムラになって蓄積されます。

上記のように、髪のコンディションにばらつきがあると、

  • ブリーチを使用できない
  • 髪が思ったより明るくならない

リスクが高まり、今後美容院で白髪ぼかしハイライトをしたくても「施術できない」と言われる可能性があります。

森越 道大SENJYU 美容師

無理に施術すると「切れ毛」「ビビリ毛」になってしまうことも。
白髪ぼかしハイライトを検討しているなら、はじめから美容院でオーダーするのが無難です。

プロの美容師と自分で行う白髪ぼかしの違い

お客さん女性

ダメージや仕上がり以外に、プロとセルフでの白髪ぼかしの違いってあるんでしょうか?

SENJYUSENJYU 美容師

もちろんあります!
ここからは、それぞれの違いをより詳しくみていきましょう。

自分で白髪ぼかしをやる場合

自分で白髪ぼかしをする場合は、選択肢は「市販のカラー剤を使って髪全体を明るく染める方法のみ」です。

また、髪質や白髪の割合に合わせて色味や明るさを調整できないため、

  • 色ムラになる
  • 明るすぎて派手になる
  • 白髪がぼかせない

といったリスクが伴います。

SENJYUSENJYU 美容師

「とにかくコスパ重視で明るく染めたい!」と割り切っておこなうなら、いいかもしれません。

美容院で白髪ぼかしをやる場合

美容院での白髪ぼかしでは、「髪の状態」「白髪の割合」「なりたいイメージ」に合わせて、さまざまな施術方法から選択可能です。

SENJYUSENJYU 美容師

主な選択肢としては、以下の通り!

  • 白髪ぼかしハイライト
  • ハイライトによる立体感を活かしておしゃれな仕上がりになる

  • 白髪ぼかし
  • ハイライトなしなため、派手さのないナチュラルな仕上がりになる

  • フェイディング
  • 寒色主体のカラー構成により、透明感のあるクリアな仕上がりになる

SENJYUSENJYU 美容師

ぼかし効果・仕上がりのクオリティ・ダメージレス、すべて叶えたいなら美容院でプロの施術を受けるのがおすすめ!

どうしても自分で白髪ぼかしをするなら・・・

お客さん女性

どうしても一度、自分で白髪ぼかしをしてみたいです。

SENJYUSENJYU 美容師

では、失敗リスクを抑えるために、ポイントをお伝えします!

明るめに染める

SENJYUSENJYU 美容師

繰り返しにはなりますが、自分で白髪ぼかしをする際は明るめに染めるようにしましょう。

白髪が目立つのは、暗い髪色のなかに存在しているから。

まわりの髪が明るくなれば、今よりコントラストが弱くなり存在感がやわらぎます。

お客さん女性

おしゃれ染めの一番明るいものがいいでしょうか?

SENJYUSENJYU 美容師

おすすめは、白髪染めのなかで一番明るいものを選ぶこと!

明るい白髪染めなら、明るさと色づきが美容院での白髪ぼかしに近いため、失敗リスクが低いです。

ただし、市販の白髪染めは、メーカーによって明るさが異なります。

誤って暗く染めてしまうとぼかし効果を実感できないため、注意が必要です。

SENJYUSENJYU 美容師

以下の記事では、市販の明るい白髪染めをご紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね。

【現役美容師が選ぶ】市販の明るい白髪染めおすすめ10選

白髪ぼかしでよくある失敗例

白髪が目立たなくなる白髪ぼかしですが、「失敗やイメージ違いに悩む人」が多いのも事実。

失敗リスクを回避するには、事前によくある失敗例を知っておくことが大切です。

ここからは、白髪ぼかしでよくある失敗例をご紹介します。

髪が明るくなりすぎた

白髪のぼかし効果を高めるには、明るめのカラーにするのが一番です。

毛先が明るめであれば、根元が伸びてきた際に境目が目立ちづらく、ストレス軽減につながります。

しかし、実際に明るく染めてみると「明るすぎる」「派手」と感じることもあります。

SENJYUSENJYU 美容師

ぼかし効果も大事ですが、トータルバランスは大切!

白髪ぼかし後に髪色が明るく感じる場合は、

  • 暗めのカラーを重ねて落ち着ける
  • 次回からトーン設定を少し暗くする
  • カラーシャンプーを併用する

などの対策がおすすめです。

SENJYUSENJYU 美容師

担当の美容師さんと相談しながら、ベストな明るさを探してみましょう。

ハイライトが思っていたのと違う

お客さん悲しんでいる女性

ハイライトってこんなもの…?
思ったより派手でびっくり。

白髪ぼかしハイライトの失敗例で多いのが、明るさやデザインの違和感です。

「ハイライトが太すぎる」「色落ち後に金髪すぎる」といった状態になり、施術を受けたことを後悔してしまう人は多くいます。

それぞれの対策としては、以下の方法が有効です。

  • ハイライトが太すぎる場合
  • ・細いデザインに修正する

    ・ハイライトなしの方法に切り替える

  • 色落ち後に金髪すぎる場合
  • ・色を重ねて落ち着ける

    ・ハイライトなしの方法に切り替える

    ・カラーシャンプーを併用する

施術前に失敗を回避するには、あらかじめ「色落ち後はどうなるか」「どれくらい明るくなるか」を説明してもらうのもいいでしょう。

SENJYUSENJYU 美容師

「初めて白髪ぼかしをする人」は、ハイライトなしの方法から挑戦してみるのもひとつです。

髪へのダメージ・傷み

ブリーチを使用する白髪ぼかしの場合、施術後のダメージが気になることもあります。

特にダメージを実感しやすいのは、以下にあてはまる人たちです。

  • 細毛・猫っ毛の人
  • 乾燥やダメージがある人
  • 縮毛矯正やパーマ履歴がある人
  • 毎日アイロンやコテを使っている人

「ダメージが心配な人」は、事前にその旨を相談したうえで、美容師に施術方法を判断をしてもらうのもおすすめです。

もし髪がブリーチに耐えられない可能性があれば、「ブリーチなしの白髪ぼかし」を検討してもいいでしょう。

SENJYUSENJYU 美容師

あなたに合う方法であれば、ハイライトなしでも効果を実感できるはずです。

ブリーチなしの白髪ぼかしはこちら

白髪ぼかし失敗直しのご紹介

白髪に悩む人にとって魅力的な白髪ぼかしですが、内容を知らないまま施術を受けると「ダメージ」や「仕上がり」に後悔してしまうこともあります。

SENJYUSENJYU 美容師

SENJYUチームでは、白髪ぼかし後の失敗直しもおこなっています。

白髪ぼかし失敗直しとは?

お客さん悲しんでいる女性

思っていた仕上がりと違う…。

お客さん悲しんでいる女性

白髪がまったくぼかせていない。

お客さん悲しんでいる女性

派手すぎて外に出られない。

白髪ぼかし後にそんなお悩みを抱えているなら、白髪ぼかし失敗直しがおすすめです。

SENJYUチームの失敗直しでは、一人一人の髪の状態に合わせて最適な修正方法をご提案します。

SENJYUSENJYU 美容師

以下のお客さまは、実際に失敗直しをおこなった方です。

失敗:色ムラ&思っていた仕上がりと違った
失敗・色ムラ&派手に見える
失敗:ハイライトが太い&派手に見える

このように失敗直しでは、原因を正しく判断したうえで修正をおこなうため、ナチュラルで上品な見た目に仕上がります。

もちろん髪に負担がかからないよう、ダメージレスを最優先におこなっています。

森越 道大SENJYU 美容師

失敗された髪色で過ごすことは、想像以上にストレスですよね。

SENJYUSENJYU 美容師

今の状態から抜け出すには、早めに美容師に相談することがポイントです!
もし白髪ぼかし後に失敗で困っているなら、ぜひSENJYUチームにご相談くださいね。

白髪ぼかし失敗直しの料金

SENJYUSENJYU 美容師

SENJYUチームでの白髪ぼかし失敗直しは、8,800円〜(税込)/1時間半で承っております。

おすすめな人
  • ハイライトが目立ちすぎている
  • ナチュラルな仕上がりでぼかしたい
  • 白髪染めを自然にやめていきたい

髪の状態によっては、ほかのメニューを併用することもありますが、基本はこの方法で対処可能です。

SENJYUSENJYU 美容師

白髪ぼかし失敗に悩んでいるなら、ぜひ一度SENJYUチームにご相談ください!

白髪ぼかし失敗直しの予約はこちらから

まとめ

白髪ぼかしは自分でもできますが、美容院での施術と比べると「ぼかし効果」「髪や頭皮へのやさしさ」「クオリティ」が劣ります。

コスパよく染められますが、失敗してしまうと修正が必要になり、結果的に時間やお金がかかってしまうことも…。

SENJYUSENJYU 美容師

ナチュラルな仕上がりと白髪ぼかし効果を求めるなら、プロによる施術がおすすめです。

SENJYUチームでは、一人一人の白髪の悩みや理想の髪色に合わせて、最適な白髪ぼかし方法をご提案します。

また、「失敗に悩んでいる人」は、白髪ぼかし失敗直しにて、自然な仕上がりに修正可能です。

SENJYUSENJYU 美容師

白髪をぼかして、「白髪のストレスから解放されたい人」は、ぜひ一度SENJYUチームにご相談ください。

白髪ぼかしが向かない人の特徴は?
森越 道大

SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。

カテゴリー一覧から記事を探す

TOP
Loading...