最近、髪のボリュームが減ったような気がする。
髪のボリュームのお悩み。
シャンプーを変えてみたり、ドライの方法を工夫したりと、日々悪戦苦闘している方も多いはず。
結局、髪のボリュームってすぐ元に戻っちゃうんですよね…
ネットでいろいろ調べてやってみたけど、いまいちパッとした方法がでてこない…
SENJYU 美容師
今回、年間5000人担当するSENJYU森越チームが、自宅で簡単にできる、髪のボリュームアップさせる方法を解説します。
本当にこれだけ!
ドライヤーの料金は入っていません。
SENJYU 美容師
SENJYU森越チームが教える、髪のボリュームを増やすマル秘テクニックをご紹介します!
目次
中には「まさか?」と思う意外な理由でトップが潰れ、髪のボリュームがでない方もいます。
また、原因別で対処法が異なる場合もあります。
まずは、自分の髪のボリュームが減った原因を確かめてから、それぞれ適切な対処法をご紹介したいと思います。
軟毛、猫毛など、生まれつき髪が細くて柔らかい方は、髪のボリュームがでない傾向にあります。
加齢によるエイジング毛、ダメージによって髪が弱ったりすると、ボリュームが無くなり、根元が潰れやすくなります。
頭皮がベタついていると、根元が潰れやすく、汗をかく時期や、生まれつき皮脂の量が多い方は、ボリュームがでない傾向にあります。
普段カットを担当している美容師さんのカットに難がある場合など。カットラインが乱れていると、髪のボリュームが無くなりトップが潰れやすくなるのです。
根元の生え癖は、根元の髪の毛同士が絡まりあうことで発生します。残念ながら、生え癖は自宅で直すのはほぼ不可能。
単純に髪の量が減ったことで、ボリュームが無くなる。
ではここからが本題。
SENJYU 美容師
自宅で髪のボリュームを増やす方法を解説します。
ダックカールクリップ×1
以上
↑これが、ダックカールクリップです。
プラスチック製の物を使用しましょう。
まず、髪が濡れていない場合、スプレーなどでつむじ付近の髪を濡らします。
そして、8割ほどドライをしてから次の工程に移ります。
ダックカールクリップをつむじを隠すように挟みこみます。
根元の髪が垂直に持ち上がるように挟んでください。
クリップで挟む髪の量は、指1~2本分ほどです。
太すぎても、細すぎても良くないので、分けとる髪の量に注意しましょう。
初めはクリップで上手く髪を挟めないと思いますが、何回かやると慣れてきます。
ドライヤーを弱風に切り替えて、根元を髪を温めます。
前から風を当てると髪がボサボサになりやすいので、上から風を当てて乾かします。
スタイルをキープさせるために、必ず冷風を当てて下さい。
冷風を当てないと、ボリュームアップした髪がすぐ落ちてしまします。
SENJYU 美容師
スタイルをしっかりキープさせたいときは、ヘアスプレーを使用しましょう。
SENJYU 美容師
ダックカールクリップを使用したボリュームアップの方法は、前日の夜に行いましょう。
朝はバタバタして時間が無いので、なるべく夜に済ませておく方が無難です。
しっかり形を形状記憶させておけば、次の日まで形をキープできます。
ここまでの詳細を詳しく解説した動画があるので、ぜひご覧下さい。
SENJYU 美容師
アメピン、シングルピンではやりずらいので「ダックカールクリップ」を使いましょう。
ダックカールクリップってどこで買えば良いのですか?
雑貨屋さんでもあまり見かけないので、ネットでの購入が手っ取り早いと思います。
プラスチック製がおすすめ。
お値段は1本200円ほど
もし、店舗で購入したい場合は、大きなロフトに行けば売っているかと?
または、美容学校の近所にあるコンビニなど
そんなときは、朝のドライを一工夫しましょう。
まず、スプレーなどでトップの髪を軽く濡らします。
そして、8割ほどドライ。
反対側の髪をクロスさせるように髪を乾かします。
こうすることで、根元の髪が立ち上がりやすくなります。
ある程度根元が立ち上がったら、冷風を当ててスタイルを形状記憶させます。
SENJYU 美容師
そして、最後にスプレーを吹きかけて形をキープさせたら終了です。
左右の髪をクロスさせて乾かす方法は、慣れるまで少々時間がかかると思います。
しかし、トップをふんわりさせる効果は絶大。
セルフで髪のボリュームをだしても、結局1日しか持ちません。
また「生え癖」「抜け毛、薄毛」が原因で髪のボリュームが減っている方は、自宅での対処はほぼ不可能。
ここからは、髪のボリュームを増やしたいけど自宅での対処に限界を感じている方必見!
美容院の行う、髪のボリュームを増やす方法を解説します。
SENJYU 美容師
全髪質対応!美容院の行う、髪のボリュームを増やす方法を解説します。
そもそも、髪に重さがある場合や、カットラインが整っていないと、ボリュームがでるスタイルになりません。
そのため、髪のボリュームがでないと感じている方は、カットで重さを抑えてボリュームをだしやすいヘアスタイルにします。
しかし、カットは直接ボリュームをだす手段ではありません。
スタイリングやドライでボリュームをだしやすくする手段の1つなのです。
SENJYU 美容師
綺麗なカットをすれば、ドライもスタイリングも驚くほど簡単になります。
ちなみに、髪をすいて軽くするとトップふんわりしそうですが、これは間違った方法。
むやみに髪をすくと、横に広がったり、トップにアホ毛が発生したり「悪い意味でのボリュームアップ」になってしまいます。
そのため、自然にボリュームをだす場合は、極力髪をすかずにレイヤーをいれてボリュームをだします。
トップの髪が潰れる大きな原因の1つが「生え癖」
生え癖は、根元の髪の毛が絡まりあうことで発生し、結果として髪の根元が潰れてボリュームが無くなってしまうのです。
生え癖は、自宅で直すのは不可能に近く、非常に厄介な髪のお悩み。
しかし、ヘアリセッターを行うと生え癖の根本を直すことができるほか、髪のボリュームアップの効果も期待できます。
SENJYU 美容師
もはや、自宅でなにをやってもトップが潰れてしまう方は、ヘアリセッターを試してみませんか?
オーソドックスな方法と言えますが、手っ取り早く髪にボリュームをだすことができます。
全体にパーマをかけるのも良いですが、トップのポイントパーマでボリュームを増やすことも可能。
SENJYU 美容師
パーマは、1回の施術で3~4か月以上トップをふんわりさせることができます。
もはや、なにをやっても髪のボリュームはでないはず。
抜け毛や薄毛によって髪のボリュームがでない方には、大元の髪を増やす方法をご紹介します。
SENJYU 美容師
育毛、抜け毛予防に効果を発揮する、ヒト幹細胞培養液がおすすめです。
SENJYU 美容師
正直、シャンプーだけではボリュームアップさせるのは難しいと思います。
シャンプーでボリュームアップできないと言う訳ではありません。
しかし、シャンプーの真の目的は「髪と頭皮の洗浄」であり、髪のボリュームアップはメインの効果ではありません
そのため、SENJYU森越チームからすると、正直シャンプーでボリュームアップは非常に難しいのでは?
と、個人的に思うのです。
シャンプーを否定しているのではなく、SENJYU森越チームが勝手に思っていることを解説させて頂きました。
SENJYU 美容師
本記事で紹介した方法の中に、まだ試したことのない方法があればぜひ実行しましょう。
今回ご紹介した「どれかが」あなたの髪をボリュームアップさせる方法の1つとなります。
本記事を参考にして、髪のボリュームのお悩みが払拭されることを祈っています。
SENJYU 美容師
その他、ヘアケアに関して分からないことがあればなんでもご相談下さい。
カウンセリングのみ実施中
毎日沢山の方からご連絡頂いているため、混雑時は返信が遅れますのでご了解ください。
ご相談はお気軽に✨
SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。
おすすめインスタグラムタイムライン
カテゴリー一覧から記事を探す
© 2016 SENJYUプロフェッショナルチーム
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】