おでこが広いから前髪をあげられません。
どんな前髪にしてもおでこが主張してきます。
鏡を見て「おでこ広いなぁ」って実感して悲しいです。
おでこが広いとどんな前髪にしても似合わない…そう思っていませんか?
SENJYU 美容師
それってすごくもったいない!
SENJYU 美容師
おでこが広い人にこそ、前髪は似合うんです。
おでこが広い=デメリットと感じがちですが、おでこが広い人にこそ前髪は似合います。
むしろ似合わない前髪はないんじゃないか?なんて思うほど。
SENJYU 美容師
おでこが広いから前髪が似合わないと感じているなら、失敗カットの可能性あり!
この記事では年間5,000人をカットするSENJYUチームが、おでこが広い人のメリット・似合う前髪スタイルを紹介します。
「おでこが広いことにコンプレックスを感じている」「本当に似合う前髪を知りたい」「怖いけど前髪を作ってみたい」と思っている人はぜひ参考にしてください。
SENJYU 美容師
読み終わる頃には、おでこが広いことを誇らしく思うはずです。
目次
私っておでこ広いんですか?
いまいち基準がわからないんです…。
おでこが広いのか狭いのかわからない、という人はあなただけではありません。
正しく顔型の分析ができる人はごくわずかです。
SENJYU 美容師
ここからはおでこが広いのか判断するポイントを紹介します!
SENJYU 美容師
顔全体・おでこの長さの比率を確認します。
上記の長さをチェックしてみましょう。
定規があれば正確に長さを測れますが、指の本数で確認しても構いません。
理想的なおでこの広さは、顔の3分の1とされています。
顔全体に対して3分の1より長ければおでこが広い・短ければ狭いということ。
SENJYU 美容師
個人差はありますが、長さにすれば大体5〜6センチです。
確認してみたら、若干おでこが広いみたいです。
これって…良いこと?悪いことなの?
SENJYU 美容師
もちろん良いことです!
おでこが広いと、顔がデカイ・面長に見える・ハゲて見えるなどデメリットに感じるかもしれません。
「おでこが狭い人が羨ましい…」と感じる人も実際多くいます。
SENJYU 美容師
安心してください!おでこが広い人にはメリットがたくさんあるんです。
おでこが広いと、明るい・元気いっぱいな印象になります。
SENJYU 美容師
学生時代、前髪を上げてスポーツをしている子っていましたよね。
SENJYU 美容師
その子に暗い・地味な印象って抱きましたか?
いえ、明るくて爽やかな印象でした!
髪型や顔型によってキュート・クールなど印象が変わるように、おでこの面積が広いか狭いかでも人に与える印象が変わります。
おでこが広いと、明るく元気いっぱいな印象を与えやすくなります。
友好的に見える・親しみやすいなど、人間関係を構築する中でメリットもたくさんです。
つい自分がコンプレックスに感じる部分って隠したくなりますよね。
その気持ちはすごく共感します。
SENJYU 美容師
ただ美容師としては、おでこが広い人こそ肌見せしてほしいと思います。
抵抗があるなら最初は少し斜めに流すくらい、チラッと肌が見えるくらいでも十分です。
完全に隠してしまうのはすごくもったいない…!
清潔感も出てより印象が良くなるのでおすすめです。
おでこが広い人は、エレガントで上品な雰囲気が得意です。
服装がシック・ストレートヘアの人は、特におでこが広いと似合いやすいんですよ。
落ち着いている・頼りになるといった印象を抱かれることも多め。
おでこが狭いとできない前髪があるのに対し、おでこが広い人は前髪の選択肢がたくさん。
肌を見せる前髪・下ろして見せない前髪、どちらも似合うのは大きなメリットです。
SENJYU 美容師
気分や服装に合わせてアレンジも自由自在!
おでこが広いけど、前髪作ってみたいな…!
でも失敗したくないんです!
基本的にどんな前髪でも似合わせが可能なおでこ広いさん。
特におでこが広いメリットを最大限活かせるおしゃれな前髪を紹介します。
SENJYU 美容師
おでこが広いあなたにこそおすすめです!
前髪を斜めにカットし、おしゃれさとカジュアルさをミックスしたスタイル。
ハードルが高く感じるアシメバングですが、おでこが広い人は簡単に似合わせが可能です。
SENJYU 美容師
むしろ個性が表現できて良い感じ!
長さの差が付くことで横に流しやすく、扱いやすさも抜群。
特に髪が流しづらい直毛さんにおすすめなスタイルです。
目の上で長めにカットしたウザバング。
こなれ感ある雰囲気が人気ですが、一歩間違えるとだらしない人に見えることも。
SENJYU 美容師
おでこ広いさんなら、だらしないどころかおしゃれに見える!
おでこが広いことで前髪の長さのバランスが良く、目にかかっても野暮ったくなりません。
毛先にワンカールつけることで、より華やかな雰囲気に仕上がりますよ。
パーマで、細かなカールをランダムに取り入れたスタイル。
カールを散らばせてもぐちゃっとして見えないのは、適度なおでこの透け感があるから!
SENJYU 美容師
肌がチラ見えすることで、華やかさも増します。
ガッツリ切るのはまだ抵抗があって…。
今っぽい前髪にしたいんだけど何かありますか?
前髪を短くすることに抵抗があるなら、やや長めの前髪を作ってみてはいかがでしょうか?
顔まわりに動きがあるだけで今より雰囲気が明るくなりますよ。
SENJYU 美容師
おでこが広い人におすすめな前髪なしスタイルを紹介します。
前髪の片方を立ち上げ、立体感を出した前髪。
おでこ広いさんが得意なエレガントな雰囲気を、より際立たせおしゃれな印象に。
SENJYU 美容師
毛先を後ろに向かってワンカールつければより華やかに!
立ち上げることで髪が顔に触れにくくなるので、扱いやすさも抜群です。
おでこが広い人が前髪を作ると面長感が強くなりませんか?
作ってから後悔したくないんです。似合わない前髪を教えてください!
おでこが広い人が気をつけるべき前髪のポイントは、
上記の2点です。
SENJYU 美容師
逆にこの2つを守れば、なんでも似合ってしまうんです。
具体的なスタイルを例に出して、おでこが広い人が避けるべき前髪を紹介します。
おしゃれで人気の高いシースルーバングですが、おでこが広い人にはおすすめできません。
SENJYU 美容師
おでこの広さが強調されるからです。
おでこが適度に透けることで、縦・横に奥行きを作るシースルーバング。
おでこが狭い人ならバランスを調整するのにぴったりですが、おでこが広いとより面積を強調してしまうことに。
SENJYU 美容師
どうしてもシースルーバングにしたいなら、厚みとサイドバングを調整してみて!
おでこが広い人がシースルーバングにするなら、適度に厚みを出す・サイドバングを作りましょう。
透けすぎないことでおでこの広さを悪目立ちさせず、サイドバングで横幅を短く補正します。
上記2点に注意すれば、シースルーバングの雰囲気をデメリットなく楽しむことも可能です。
前髪を長めに設定した「前髪なし」スタイルにするなら、毛先や根元に動きを出しましょう。
動きがない前髪だとのっぺりして地味な印象を与えてしまいます。
さらに顔面積が縦に引き伸ばされ、おでこだけでなく顔全体が大きく見える原因に…。
SENJYU 美容師
バランスが悪い地味なスタイルになってしまいます。
毛先にワンカールつけたり、根元に立ち上がりをつけて、メリハリある前髪にするよう意識してみてくださいね。
おでこが広いと、顔がデカイ・面長に見える・ハゲて見えるなどデメリットに感じがち。
確かに間違った前髪にすればこれらのデメリットが目立ちますが、ポイントを押さえればほぼ気にならなくなります。
むしろおでこが広いことはメリットだらけなんです。
でも、前髪が似合ったことがないんです。
おでこが広いことが目立つ一方で…新しい髪型にする勇気がでません。
SENJYU 美容師
今おでこが広いと感じているなら、間違った前髪になっている可能性大!
もし今の前髪に納得していない・過去納得したことがないなら、一度SENJYUチームに任せていただけませんか?
前髪はほんの少しの長さの違いで印象が大きく変わります。
顔型・なりたいイメージは違うので、当然似合う前髪も人それぞれ違います。
繊細なバランスとデザインが求められるので、本当に似合う前髪にカットすることは難易度が高いんです。
SENJYU 美容師
SENJYUチームはおでこが広い人への前髪カットを得意としています。
悩みや理想をヒアリングしあなたの求める理想の前髪に導きます。
今まで納得する前髪になったことがない・何十年も前髪を作っていない、そんな人はぜひSENJYUチームにお任せください。
SENJYU 美容師
今より若々しく、自信が持てるような前髪に導いてみせます!
SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。
おすすめインスタグラムタイムライン
カテゴリー一覧から記事を探す
© 2016 SENJYUプロフェッショナルチーム
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】