美容室でのカット後、髪型に違和感を感じたことはありませんか?
なんだかシルエットに違和感があるなぁ…。
どんな髪型にしても、顔が長く見えちゃう…。
いつも、きつい見た目になるんだよね。
SENJYU 美容師
もしかしたら、骨格に合っていない髪型かもしれません。
骨格に合わないカットをした場合、顔と髪とのバランスが取れず違和感を感じることがあります。
面長さんの場合、髪型のチョイスを間違えるとこんな違和感を感じがち。
骨格に合わせた正しいカットを行えば、バランスの良いシルエットに整えられるんですよ。
この記事では年間5,000人をカットするSENJYUチームが、面長さんのカットにおける注意点・レングス別似合う髪型について解説します。
面長がやってはいけないことを知りたい・面長に似合う髪型を教えてほしい人は、ぜひ参考にしてください。
「骨格は変えられないから、仕方がない」と諦めていませんか?
安心してください。髪型で面長感をカバーできるんですよ!
この記事では、具体的にどのようなことをすれば面長がカバーできるか、理由とともに解説します。
目次
「前髪が短いと幼くなる」「髪が長いと大人っぽくなる」といったように、髪型は見た目の印象に大きく影響します。
面長さんの場合、間違った髪型にすると顔が間伸びして見えがち。
逆に正しい髪型だと、小顔に見えたりするんですよ。
面長感をカバーするには、髪型選びが大切です。
髪型で面長感をカバーすることは可能です。
しかしカットが正しくできていても、下記のようなシチュエーションだと面長感がカバーしきれないこともあります。
このようなケースでは、輪郭改善が一番効果を実感しやすいんですよ。
輪郭改善とは、生え際などの顔まわりをデザインするSENJYUチーム独自の技術です。
面長さんの場合、輪郭改善をして肌の露出面積を狭めれば、小顔効果を期待できますよ。
ただ乾かすだけで形ができるので、
不器用だから、美容院帰りと同じ髪型に再現できないかも…。
と不安に感じる人でも安心です。
約2〜3ヶ月は、この状態をキープできますよ。
SENJYU 美容師
面長さんって顔が長く見えることが悩みですよね?
そうなんです…だからショートにできなくて。
面長さんの特徴には、顔が縦長に見える・きつく見える・大人っぽくなりすぎるなどが挙げられます。
原因は縦のボリュームが十分なのに対し、横のボリュームが少ないからです。
理想のバランスは縦1.5:横1のたまご型。
たまご型に近づくほど、バランスが整って見た目がきれいになります。
SENJYU 美容師
面長さんは骨格的に横のボリュームが足りないので、髪型で補正する必要あり!
面長さんが髪型選びに失敗すると、
といったリスクを抱えることに。
おでこが広いのがコンプレックス。
あごが長く見えるし嫌。
なんだかバランスが悪く感じる。
SENJYU 美容師
これらの悩みを抱える人は、そもそも骨格に合わないカットになっている可能性が考えられます。
面長さんの骨格のデメリットをカバーするには、耳の辺りにボリュームのある髪型にするのが大切。
足りない横のボリュームを髪型で作ってあげましょう!
輪郭改善で、肌が見える面積を狭くすることも有効ですよ。
面長さんに似合う髪型に共通している点は、適度な横のボリュームを感じられること。
ただし髪の長さ・スタイルによってやや違いがあることは知っておいてください。
SENJYU 美容師
ここからは、面長さんに似合う髪型をレングス別にまとめました。
面長さんがショーヘアにする場合、
ことを意識してみて!
最近だと、くびれ感が強調されたタイトなショートが人気ですよね。
ところが面長さんの場合、タイトなシルエットにより縦長感が強調されるので違和感が出ることも…。
SENJYU 美容師
面長さんには、丸みを帯びた女性らしいショートがおすすめ。
横のボリュームも表現しやすいので、理想的なバランスのたまご型に近づきます。
目安ですが、髪の長さは耳たぶより少し下ぐらいにボリュームを出すことで、
ふんわりとしたフォルムに見せられるので縦長感が緩和されます。
サイドの髪が短いとあごまでの長さが強調され、必要以上に顔が縦長に見えることも。
顔の縦幅よりやや長めの設定にすると、面長感をやわらげられます。
面長さんがボブにする場合、
のがおすすめ!
短くしたら面長が強調されるんじゃないかな?って不安に感じる人もいるかもしれません。
SENJYU 美容師
実際は、短くしても問題なし!
ひし形シルエットや動きのある外ハネボブなら、メリハリがつき面長をカバーできます。
重めのボブ・パーマなしの場合は、横にボリュームが出るようにひし形のシルエットに調整してみましょう!
さらにパーマをあてると、簡単にふんわりとしたシルエットを再現可能になります。
より華やかな雰囲気にしたいならパーマとの併用がおすすめです。
面長さんがミディアムにする場合、
ことが大切!
肩くらいの長さだと、毛先がハネがち。
「ハネるなら真っ直ぐしなきゃ!」って思ってしまいませんか?
SENJYU 美容師
面長ミディアムなら、むしろハネさせるのがGOOD!
毛先が外にハネていればトップには丸みが出て、くびれとボリュームのメリハリが表現できます。
くびれを作ることで首まわりがすっきりとし、縦長な印象をカバー可能に。
さらに顔まわりに動きを出せば華やかさが高まり、よりおしゃれに面長感を解消できますよ。
面長さんがロングにする場合、
髪型がおすすめ!
SENJYU 美容師
面長さんが一番避けたい髪型が「ロングストレート」
髪の重みがあるため横のボリュームが出づらく、見た目を縦に引き伸ばすリスクも高まります。
レイヤーを入れれば髪表面に軽さができ、横のボリュームを表現しやすくなります。
さらにパーマやコテ巻きでカール感を出すと、女性らしい華やかな雰囲気にもなるのでおすすめ。
SENJYU 美容師
面長さんは前髪ありがおすすめ!
おでこが広いタイプの面長さんは、肌の露出が多すぎると縦の印象が強くなりがち。
ほどよく肌を見せれるくらいの厚すぎない前髪を作り、バランスを整えてみましょう。
ふんわりとしたパーマ・カールを付けるのも、扱いやすさ・華やかさの両面でおすすめです。
前髪を作り慣れていない人は「長め前髪」から挑戦してみて!
おでこを完全に覆う前髪だと、幼い印象が強くなり抵抗を感じることもありますよね。
横に流して耳たぶあたりくらいの長さなら、比較的違和感が少なく済むのでおすすめ。
SENJYU 美容師
見慣れてきたら、少しずつ短くしていくのが理想的。
スタイリングでは、根元の立ち上がりも忘れずに作りましょう!
立ち上がりがないと、重みでペタッとしやすくなります。
ボリュームのない前髪は、顔の縦幅を強調するdっいpので要注意。
根元にボリュームを出しながら、華やかに流れるスタイルを作ってみてくださいね。
面長が気をつけるべき髪型って、どんなのがありますか?
面長さんに似合わない髪型には、大きく分けて7つあります。
どの髪型も顔の余白である肌を悪目立ちさせてしまい、縦長感を強調するスタイルです。
縦の印象をやわらげるには、顔の横にふんわりとしたシルエットを作ることが大切。
理想とするスタイルが面長に見えるか?と悩む場合は、施術前に確認してみると良いですね。
面長をカバーする髪型にしても、下記のシチュエーションでは骨格が主張されがち。
ジムで髪を結ぶから、面長が強調されるのは困る…!
仕事中は髪を耳にかけるから、面長が目立つのは嫌だな…。
髪型で面長をカバーしようとしたのに、こんな風になってはショックですよね。
髪型だけに頼らない面長カバーをしたい人は「輪郭改善」がおすすめです。
輪郭改善とは、特別なカット&パーマを施して顔まわりをデザインするメニューです。
輪郭改善をすれば、
といったメリットが得られるんですよ!
輪郭改善はメイクと同じで、コンプレックスを解消し、自信を持たせてくれる効果があります。
もし面長のコンプレックスにずっと悩んでいる・顔を出すのが怖くて髪型を制限しているなら、輪郭改善がおすすめ。
新しい自分に出会ってみませんか?
きっと今より、自信も魅力もアップしますよ。
骨格的に、面長さんは縦の印象が強い特徴があります。
理想的なバランスである縦1.5:横1に近づけるには髪型で補正するのがおすすめ。
SENJYU 美容師
面長さんがカットしてもらうときには、以下のポイントを意識してみて!
丸いシルエット
耳たぶより長め
顔の横にボリュームを作る
ひし形シルエットに近づける
パーマをあてる
外ハネにさせる
顔まわりのおくれ毛を作る
レイヤーが入っている
カール感がある
ほどよく肌を見せられるぐらいの前髪
SENJYUチームは面長カバーの髪型以外に、顔まわりをデザインする輪郭改善をおすすめしています。
輪郭改善をすれば、髪を耳にかけたり結んだりしたときでも、面長感が強調されづらくなるんですよ。
輪郭改善と面長カバーの髪型を組み合わせれば、きっと悩み解決のサポートができると思います。
どこでカットしてもいつも面長感がある。
ショートにしたいけど面長がひどくなりそうで不安。
という人はぜひSENJYUチームにご相談ください。
SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。
おすすめインスタグラムタイムライン
カテゴリー一覧から記事を探す
© 2016 SENJYUプロフェッショナルチーム
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】