以前、美容院で「ハチ張りだからショートにできない」って言われました。
髪を切ったら頭が四角くなってしまって…。
頭の形が悪かったら、もう諦めるしかないのでしょうか?
SENJYU 美容師
諦める必要はありませんよ!
SENJYU 美容師
ハチ張りさんでも、シルエットが綺麗な髪型になれます。
ハチ張りさんとは、卵型ではなく逆三角形のような顔型です。
元々骨格が横に広がっているため、顔が大きく見えがち・髪型が四角くなるなどの悩みを抱えがち。
また難易度が高く失敗のリスクもあるため「今まで納得できた髪型になれた試しがない」と嘆く人も多い傾向です。
この記事では年間5,000人のカットを担当するSENJYUチームが、ハチ張りさんの特徴・似合う&NGな髪型を解説します。
ハチ張りさんが納得できる髪型に出会えるよう、オーダーのポイントも説明しているのでぜひ最後まで見てくださいね。
横に広がった顔型をすっきりした卵型に近いシルエットに見せるには、高度な技術が必要です。
SENJYU 美容師
満足できる髪型になるには、美容師選びも重要なんですよ。
目次
「ハチ」ってよく聞くけどあまり理解できなくて…。
実際にどの部分のことを指しているんですか?
SENJYU 美容師
ハチとは、頭の丸みが切り替わる位置を指します。
ハチは、頭の丸みが上向き・下向きが切り替わる位置のこと。
ハチマキを巻く位置をイメージしてもらうとわかりやすいですね。
頭頂部から頭を撫でると頭のカーブが切り替わるのを実感できるので、触って確かめてみてください。
SENJYU 美容師
ハチが張っているデメリットは大きく3つあります。
ハチ張りさんは、丸みが切り替わる位置「ハチ」が横に広がっているので、逆三角形のような顔型です。
縦に細い卵型・面長と比べると横に大きい印象になり、顔が必要以上に大きく見えることも…。
また、ハチが張っている人は「絶壁」である可能性も高く、後頭部に丸みが出づらい傾向です。
ハチ張りで顔が大きく見える・後頭部にボリュームが出ないことをカバーするには、髪型や長さ設定に工夫が必要。
SENJYU 美容師
軽めのスタイルだと頭でっかちに見えるため、髪型に制限がかかることもあります。
以前ショートにして違和感があったのは、カットのせいでしょうか?
SENJYU 美容師
可能性は高いと思います。
「ハチ張りだからショートにできない」という訳ではありませんが、ハチ張りだから避けた方が良いショートの種類はあります。
ハチ張りさんはたった数センチの違いでも頭の形の見え方が変わるため、髪型のチョイスが重要です。
SENJYU 美容師
ハチ張りさんは、どの髪の長さでも下記の3つを意識してみてください。
上記の3つを意識すれば、ハチ張りを悪目立ちさせず馴染ませる効果を得られますよ。
これでコンプレックスが解消できるなら最高です!
今度はこのようなスタイルをお願いしてみようかな。
ハチ張りが気にならなくなる髪型を教えてください!
SENJYU 美容師
もちろんです。トレンドを押さえつつ素敵に見える髪型を3つお伝えします。
ハチ張りさんは、他の顔型と比べると髪型選びで見た目が大きく変わります。
うまくカットできれば素敵なスタイルにも見え、失敗するとバランスが大きく崩れ違和感の原因に。
SENJYU 美容師
同じ失敗をされたとしても、他の顔型さんよりバランスが崩れがちなので要注意!
ここからは年間5,000人のカットを担当するSENJYUチームが、ハチ張りさんにおすすめの髪型を紹介します。
美しいシルエットの髪型になりたい人・失敗されたくない人は参考にしてくださいね。
ハチ張りさんがショートにする場合おすすめな髪型が、顔の下側でくびれを作ったひし形ショート。
ひし形の丸みがハチの主張を和らげ、すっきりとした軽い雰囲気に仕上げます。
SENJYU 美容師
すっきりしたい・髪の量が多いのが気になる人におすすめです。
ハチ張りさんがボブにする場合おすすめな髪型が、重みをしっかり下側に残したスタイル。
重みを残すことでAラインに毛先が広がり、ハチの主張を和らげる効果があります。
SENJYU 美容師
メリハリ感が欲しい人は、裾の部分だけ段を入れるのもおすすめです。
ハチ張りさんがミディアム・ロングにする場合おすすめな髪型が、毛先中心にゆるいカールをつけたパーマスタイル。
裾がふんわり横に広がることで頭頂部の主張を和らげつつ、華やかでフェミニンな女性らしい雰囲気に仕上げます。
SENJYU 美容師
キュート・フェミニンな雰囲気が好きな人にはおすすめ!
逆に私が避けるべき髪型はありますか?
SENJYU 美容師
避けた方がいい髪型はあります。失敗を避けるためにも知ってもらいたいですね。
髪型のチョイスを間違えると、ハチ張りをカバーするどころかかえって目立たせてしまう可能性があります。
失敗された髪型で伸びるまで待つとなると、日々憂鬱ですよね。
思わぬ失敗・トラブルに巻き込まれないために、ハチ張りさんが避けるべき髪型を解説します。
ハチ張りさんの場合、表面の髪が短すぎるショートはNGです。
表面の髪が短いと髪の上側にボリュームが溜まり、より頭でっかち感が強まる可能性が高くなります。
SENJYU 美容師
表面に軽さを出したい場合は、パーマの併用がおすすめです。
無理にカットだけで軽さを表現しようとすると、ハイリスクなので注意してください。
ハチ張りさんの場合、毛先が薄すぎる・ハイレイヤーのミディアムやロングスタイルはNGです。
軽すぎるショート同様、髪の上側にボリュームが出て頭でっかちのバランスが悪いスタイルに見えがちに。
適度なボリュームは毛先に残す・レイヤーはあごの位置より上げないなどの工夫が必要です。
SENJYU 美容師
ミディアム・ロングは比較的ハチ張りが目立たないので、上記のポイントさえ押さえればバッチリ!
ハチ張りさんの場合、数センチの誤差で見え方が変わるためカットの難易度がかなり高めです。
他の顔型と比べ失敗の確率も高いため、悲しい思いをされている人も多くいます。
もしかすると「もうカットへ行くのが怖い」と不安に襲われている人もいるかもしれません。
SENJYU 美容師
SENJYUチームは、ハチ張りさんが悲しい思いをせずに済むよう心を込めてカットを提供します。
SENJYUチームは、顔型・イメージなどあらゆる要素を意識した上での提案・施術を行っています。
カットはもちろん「カウンセリングの的確さ」にも力を入れている点はSENJYUの強み。
「失敗」に対して不安を抱えられているなら、どうすれば・どうなるのか…をカウンセリグにて伝え、安心して任せられる環境をじっくり整えます。
SENJYU 美容師
まずは、あなたの不安・過去にこうなった…を教えてください。
SENJYU 美容師
安心してカットできるよう、一緒にスタイルを決めていきましょう。
ハチ張りさんは、頭の丸みが切り替わる位置が横に広がった「逆三角形」のような顔型です。
頭頂部にボリュームがあるため、上に膨らみやすい「軽めのスタイル」「毛先が薄すぎるスタイル」は頭でっかちに見えがち。
ハチ張りをカバーするには「重みを残したスタイル」「下側にメリハリ感があるひし形スタイル」がおすすめです。
SENJYUチームではカウンセリングにて、顔型はもちろん抱えている不安に対してもお話を伺います。
失敗の原因やどうすればうまく行くのかをプロ目線で説明し、安心して施術を受けてもらえるよう最善を尽くします。
過去に失敗してカットに不安がある・いつも髪型にしっくりこない人は、ぜひ一度SENJYUチームにご相談ください。
SENJYU 美容師
一緒に「ハチ張りさんに似合う髪型」を見つけましょう。
SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。
おすすめインスタグラムタイムライン
カテゴリー一覧から記事を探す
© 2016 SENJYUプロフェッショナルチーム
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】