オン眉のモデルさんを見ていると、かわいいなぁ…って思うんです。
少し興味があるけど、自分がやったらビミョーかなと思うと怖くて…。
同じ髪型を長年していたら、変化を求めたくなりますよね。
前髪の場合、いつものスタイルから「オン眉に変えてみようかな?」なんて思う人もいるかもしれません。
ただオン眉って失敗すると、こどもっぽい・違和感がある・ダサい見た目になるので挑戦しづらいと思います。
SENJYU 美容師
実際のところ、バランス良く切れていたら似合わせは可能です。
SENJYU 美容師
違和感の原因は、顔型に合わない切り方をしている可能性大!
この記事では年間5,000人のカットを担当するSENJYUチームが、
を解説します。
前髪を少しイメチェンしたい・オン眉が気になるけど失敗が怖いという人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
オン眉とは、眉より高い位置でカットされた前髪のことです。
オン眉と聞くと、奇抜で個性的な雰囲気をイメージするかもしれません。
ただ実際は、長さ次第でナチュラルな見た目に整えられます。
SENJYU 美容師
芸能人だと、広瀬すずさんや綾瀬はるかさんもオン眉スタイルをされていましたね。
オン眉はカジュアルでキュートな雰囲気を好む人におすすめな前髪です。
ただし、似合わせにはバランスが重要。
自分の骨格・顔タイプに合った切り方でないと、ダサい印象になるので注意しましょう。
オン眉は骨格や顔タイプに合わせたバランスが、最も大切です。
SENJYU 美容師
ほとんどの人の場合、バランスがまちがっていなければ似合わせが可能です。
ただ元々オン眉との相性があまり良くない人がいるのも事実です。
ここからは、オン眉が似合わない人の特徴を解説します。
顔型が縦長な面長さんは、オン眉がダサくなりやすい傾向です。
SENJYU 美容師
特に、アゴが長いしゃくれタイプの面長さんは注意。
前髪からアゴまでの距離が長いことでよりアゴが目立つため、顔全体のバランスが悪くなります。
アゴが長い面長さんがオン眉にする場合は、
などの調整が必要です。
眉毛を整えていない人は、オン眉がダサくなりやすい傾向です。
オン眉は眉毛が強調されるので、手入れがされていないと清潔感のない見た目になることも。
オン眉のメリットを活かすには、まず眉をきれいに整えることが大切です。
眉毛が左右非対称の人は、オン眉がダサくなりやすい傾向です。
前髪が短いため眉はほぼ見えている状態ですが、左右非対称の眉毛だとみすぼらしさが高まります。
特に直線ラインのオン眉バングだと、眉の非対称さが強調されるので注意しましょう。
40代以降の女性は、オン眉がダサくなりやすい傾向です。
全体的に大人な雰囲気になるにつれ、幼さを感じる髪型との相性が悪くなりがち。
まっすぐなオン眉や、かなり高い位置でカットされたオン眉は似合いづらいので注意が必要です。
SENJYU 美容師
束感のある「ななめのオン眉」は、大人カジュアルに仕上がるのでおすすめです。
おでこが狭い人は、オン眉がダサくなりやすい傾向です。
似合うオン眉には、余白が必要です。
おでこが狭い人の場合、余白を作ろうと前髪を短くすれば、竹ぼうきのようなバランスの悪い見た目になります。
SENJYU 美容師
どうしても短くしたい場合は、パーマをあてる・前髪を薄くすることでなじみやすくなります。
SENJYU 美容師
ストレートだとかなり厳しいので、注意しましょう。
オン眉は顔型に合わせて、カットラインや見せ方を変える必要があります。
ここからは、4つの顔タイプに似合うオン眉スタイルを解説します。
SENJYU 美容師
自分の顔型に似合う前髪を見つけてくださいね。
丸顔さんがオン眉にする場合は、眉をしっかり見せる長さに設定しましょう。
SENJYU 美容師
眉を見せられるほど短く切れば、顔の丸感をカバーできます。
丸顔さんは縦と横の幅がほぼ同じなので、顔が大きく見えがちです。
短めのオン眉にしておでこの余白をしっかり見せることで、バランスの良い小顔に見せられます。
面長さんがオン眉にする場合は、片方の前髪を眉下の長さに設定しましょう。
面長さんはオン眉に必要な余白を作りやすいですが、やりすぎるとでこっぱち感が強くなります。
両サイドのうち片方は眉下に長さを設定し、おでこの露出感を和らげるよう整えましょう。
逆三角形さんがオン眉にする場合は、横幅を狭くしましょう。
逆三角形さんはおにぎりを逆にしたような顔型なので、おでこが一番横広い骨格です。
逆にアゴにかけてタイトなシルエットなので、おでこの広さが強調される幅広前髪だと頭がデカく見えがち。
横幅狭めの前髪に設定し、おでこの広さをコンパクトに見せることが大切です。
ベース顔さんがオン眉にする場合は、毛先に束感を出しましょう。
ベース型さんは骨感が強く、ストレートな見た目の骨格です。
前髪がストレートだと堅くかしこまった見た目になりやすいので、華やかさに欠けがち。
適度な束感を出して、軽さや動きのある前髪に整えましょう。
オン眉とは、眉より高い位置でカットされた前髪のことです。
奇抜で個性的なイメージがあるかもしれませんが、長さ・バランス次第ではナチュラルで大人カジュアルな雰囲気に仕上がります。
ただし骨格や顔タイプに合わない長さ設定にすると、ダサい・奇抜な見た目になるため注意が必要です。
SENJYU 美容師
SENJYUチームでは、あなたの顔型に合ったオン眉をしっかり見極め提案します。
「なにか雰囲気を変えたいけど、失敗が怖くて挑戦できない」という人は、ぜひ一度SENJYUチームにご相談ください。
SENJYUチームではインスタグラムにて最新の情報を配信しています。チェックしてみてください。
おすすめインスタグラムタイムライン
カテゴリー一覧から記事を探す
© 2016 SENJYUプロフェッショナルチーム
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載を禁じます】